- 施設の活動状況
-
1.行事
静岡大学遺伝子実験施設竣工記念式典
日時:平成12年7月18日
記念行事:テープカット、施設見学、記念式典、記念講演会、記念祝賀会
露無慎二教授 米国微生物学会賞受賞記念祝賀会
日時:平成13年12月3日
記念講演会、祝賀パーティー
2.セミナー?講演会等
静岡大学遺伝子実験施設公開シンポジウム「ダイオキシンの諸問題を学ぶ」
日時:平成11年7月17日
演者:宮田秀明 氏(摂南大学薬学部?教授)
演題:『ダイオキシン類問題をめぐる最近の話題』
演者:中崎清彦 氏(静岡大学工学部?助教授)
演題:『根本的ダイオキシン対策と生ゴミ処理』
演者:Nguyen Ngoc MINH 氏(ベトナム?フエ医科大学教授?フエ中央病院血液センター科長)
演題:『ベトナム戦争時枯れ葉剤散布地域における奇形発生に関する研究』
演者:木田盈四郎 氏(帝京大学短期大学?教授)
演題:『ダイオキシンとヒト』
後援:ベトナムの「子どもの家」を支える会
参加者:198名
第1回遺伝子実験施設セミナー「バイオサイエンスの最先端」
日時:平成11年11月26日
演者:中村研三 博士(名古屋大学大学院生命農学研究科?教授)
演題:『ショ糖に対する植物遺伝子の応答と個体成長』
演者:石川 統 博士(東京大学大学院理学系研究科?教授)
演題:『ゲノムからみた細胞内共生細菌の機能と進化』
参加者:62名
第2回遺伝子実験施設公開セミナー
日時:平成12年3月6日
演者:加来久敏 博士(農林水産省生物資源研究所?上席研究官)
演題:『遺伝資源の探索?収集とその有効利用に関する研究の現状と展望』
参加者:43名
静岡大学遺伝子実験施設竣工記念講演会
日時:平成12年7月18日
演者:養老孟司 博士(東京大学名誉教授、北里大学教授)
演題:『情報と生物学』
参加者:約400名
第3回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成12年11月13日
演者:岡田吉美 博士(東京大学?名誉教授)
演題:『分子病理学への先導的役割を果たしたタバコモザイクウイルス』
参加者:約50名
第4回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成13年7月6日
演者:道羅英夫(静岡大学?遺伝子実験施設)
演題:『ゾウリムシの核内共生細菌ホロスポラに関する分子細胞生物学的研究』
参加者:約20名
第5回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成13年7月18日
演者:下河原浩行 博士(帝京大学)
演題:『モデル植物クラミドモナスを利用したリン酸欠乏順化機構の解明』
第6回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成13年7月24日
演者:石浦章一 博士(東京大学?大学院総合文化研究科)
演題:『塩基の繰り返し多型とヒト認知機能』
農学とバイオテクノロジー体験学習(農学部生物生産科学科共催)
日時:平成13年9月29~30日
講師:露無慎二(静岡大学農学部?遺伝子実験施設)、三田 悟(静岡大学遺伝子実験施設)
参加者:24名
第7回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成13年10月26日
演者:今西俊介 博士(農業技術研究機構?野菜茶業研究所?機能解析部)
演題:『トマト果実の成熟生理:エチレンによる制御機構に関する形質転換トマトを用いた解析』
参加者:約20名
露無慎二教授 米国微生物学会賞受賞記念祝賀会記念講演会
日時:平成13年12月3日
演者:露無慎二(静岡大学?農学部、遺伝子実験施設)
演題:『遺伝子組換え食品は必要か』
参加者:約130名
第8回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成14年2月8日
演者:尾之内 均 博士(北海道大学大学院農学研究科)
演題:『シスタチオニンγ-シンターゼ遺伝子の部分翻訳産物によるmRNA安定性の自己制御』
参加者:約17名
第9回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成14年5月12日
演者:Dr. Ian Toth (Scottish Crop Research Institute)
演題:『Saving plants from disease by genomics and other approaches』
参加者:約50名
対象:県内高校生、本学学生、教職員
主催:British Council(英国文化振興会)
第10回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成14年6月19日
演者:川畑 慎一郎 氏(Shimadzu Biotech)
演題:『質量分析計を用いたプロテオーム解析 - MALDI/TOFMSの特徴?性能と応用 -』
参加者:約25名
第11回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成14年8月6日
演者:津幡 卓一 氏(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社)
演題:『MALDI-TOF/MSを用いたプロティオミックス研究の流れ』
第12回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成14年9月17日
演者:中園 幹生 博士(東京大学大学院農学生命科学研究科)
演題:『Laser Capture Microdissection (LCM)/cDNA microarrayによる特定の植物組織?細胞で発現する遺伝子の同定』
第13回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成14年12月10日
演者:勝 義直 博士(岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター)
演題:『エストロゲンによるマウス膣上皮の増殖?分化の制御機構』
対象:本学学生、教職員
第14回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成14年12月19日
演者:名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 教授 杉浦 昌弘 博士
演題:『RNAエディティング:葉緑体ゲノム情報のRNAレベルでの変換』
対象:本学学生、教職員
第15回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成15年4月22日
演者:西本 洋子 氏(アマシャムバイオサイエンス株式会社)
演題:『プロテオーム解析におけるタンパク質発現ディファレンシャル解析 ~蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動:Ettan DIGE~』
対象:本学学生、教職員
第16回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成15年5月30日
演者:岩松 明彦 氏(キリンビール基盤技術研究所主任研究員)
演題:第一部『蛋白質を解析するにあたっての温故知新』
第二部『キの利く研究者になるために- 細胞宇宙の構造の理解を通して -』
対象:本学学生、教職員
第17回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成15年5月30日
演者:井野 礼子 氏(ベックマン?コールター)
演題:『フローサイトメトリーシステムについて』
対象:本学学生、教職員
第18回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成15年6月10日
演者:工藤 寿治 氏(ブルカー?ダルトニクス)
演題:『MALDI-TOF-MS Autoflexの紹介』
対象:本学学生、教職員
第19回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成15年9月9日(火)
演者:横井 氏、亀山 氏(日本ミリポア株式会社)
演題:「プロテオーム解析におけるタンパク質同定技術とサンプル調製」
第20回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成15年10月10日
演者:児玉孝雄氏(九州工業大学情報工学部?教授)
演題:「ふつうの水,遅い水,速い水」
演者:丸野内 棣 氏(藤田保健衛生大学 総合医科学研究所?教授)
演題:「骨髄ストロマ細胞の神経細胞への分化」
第21回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成16年2月10日
演者:亀山 氏(日本ミリポア株式会社)
演題:「Peptide MS Fingerprintingの基礎」
第22回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成16年7月13日
演者:ビーエム機器株式会社
演題:「DNAマイクロアレイとは?」
第23回遺伝子実験施設セミナー(第1回ライフサイエンスシンポジウム)
日時:平成16年10月6日
演者1:上野 勝(静岡大学2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载)
演題1:「染色体末端テロメアと老化、がんとの関係について」
演者2:道羅英夫(静岡大学遺伝子実験施設)
演題2:「ゾウリムシの老化と若返り」
演者3:天野豊己(静岡大学2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载)
演題3:「植物の老化と死」
演者4:海野けい子(静岡県立大学薬学部)
演題4:「ヒトの老化をマウスで探る」
参加者:約100名
主催:静岡大学生命科学若手フォーラム
第24回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成17年1月21日
演者:Dr. Beatriz Estela CASARETO(Laboratory of Aquatic Science and Consultant)
演題:「Plankton Ecosystem Dynamics: Linkage to the Carbon Cycle」
対象:本学学生?教職員
第25回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成17年10月18日(火)
演者:吉田 悟 氏(ストラタジーン?テクニカルサービス)
演題:『定量PCRテクニカルセミナー』
対象:本学学生?教職員
第26回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成18年6月26日(月)
演者:松村 肇 氏(タカラバイオ株式会社)
演題:『各種RNAi実験手法の特徴と選択』
対象:本学学生?教職員
第27回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成18年7月25日(火)
演者:松澤 功 氏(オリンパス(株)マイクロイメージングシステムズ事業部)
演題:『光学顕微鏡の基礎からトラブルシューティングまで PART 1』
対象:本学学生?教職員
第28回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成18年10月17日(火)
演者:田中隆明 氏、尾崎一穂 氏(オリンパス(株)カスタマーサポート部)
演題:『光学顕微鏡の基礎からトラブルシューティングまで PART 2』
対象:本学学生?教職員
第29回遺伝子実験施設セミナー
日時:平成19年5月24日(木)
演者:岩瀬 正明 氏(オリンパス?静岡営業所)
演題:『光学顕微鏡技術セミナー PART 3』
対象:本学学生?教職員
3.実験セミナー等
第1回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成13年3月17、18日
対象:県内高校生
参加者:21名
第2回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成13年12月22、23日
対象:県内高校生
参加者:17名
第3回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成14年2月26、27日
対象:本学文系学生
参加者:16名
第4回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成14年8月7、8日
対象:県内高校生
参加者:14名
中?高校生のための化学講座「化学の世界へ」(遺伝子実験施設後援)
日時:平成14年12月25~27日
会場:静岡大学2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载化学実験室(理B301、311)
遺伝子実験施設セミナー室、P1実験実習室
対象:中学生?高校生
定員:30名
第5回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成15年2月26、27日
対象:本学文系学生
参加者:18名
第6回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成15年3月26、27日
対象:県内高校生
参加者:12名
第7回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成15年8月7日
対象:県内高校生
参加者:6名
第8回遺伝子実験施設実験セミナー「遺伝子の世界を見てみよう」
日時:平成15年12月25、26日
対象:県内高校生
参加者:23名
平成15年度スーパーサイエンスハイスクール「磐南サイエンス(機器分析講座)」
日時:平成16年1月16、23日
参加者:静岡県立磐田南高等学校2年理数科41名
第9回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成16年2月26、27日
対象:本学文系学生
参加者:15名
第1回組換えDNA実験教育研修会
日時:平成16年8月25、26日
対象:県内高校理科教員
参加者:9名
第10回遺伝子実験施設実験セミナー「遺伝子の世界を見てみよう」
日時:平成16年12月23、24日
対象:県内高校生
参加者:14名
平成16年度スーパーサイエンスハイスクール「磐南サイエンス(機器分析講座)」
日時:平成16年12月26、27日
参加者:静岡県立磐田南高等学校2年理数科36名
第11回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成17年2月22、23日
対象:本学文系学生
参加者:8名
平成17年度スーパーサイエンスハイスクール「磐南サイエンス(機器分析講座)」
日時:平成17年8月8、9日
参加者:静岡県立磐田南高等学校生徒約40名
第2回組換えDNA実験教育研修会
日時:平成17年8月24、25日
対象:県内高校理科教員
参加者:19名
備考:テレビ静岡、静岡第一テレビで放映。静岡新聞に掲載。
第12回遺伝子実験施設実験セミナー「遺伝子の世界を見てみよう」
日時:平成17年12月27、28日
対象:県内高校生
参加者:24名
第13回遺伝子実験施設実験セミナー
日時:平成18年2月22~23日
対象:本学文系学生
参加者:20名
平成18年度スーパーサイエンスハイスクール「磐南サイエンス(機器分析講座)」
日時:平成18年8月8日(火)、9日(水)
内容:PCRを利用した「お酒の強さ」の遺伝子検定
参加者:静岡県立磐田南高等学校2年理数科41名
第3回遺伝子組換え実験教育研修会
日時:平成18年8月23、24日
対象:県内高校理科教員
参加者:6名
募集案内はこちらをご覧ください。
第14回遺伝子実験施設実験セミナー「遺伝子の世界を見てみよう」
日時:平成18年12月26~27日
対象:県内高校生
参加者:20名
第4回遺伝子組換え実験教育研修会『授業で活かせる遺伝子組換え実験2007』
日時:平成19年8月22(水)、23日(木)
対象:県内中学?高校理科教員
参加者:11名
第15回遺伝子実験施設実験セミナー「遺伝子の世界を見てみよう」
日時:平成19年12月26~27日
対象:県内高校生
参加者:20名
第5回遺伝子組換え実験教育研修会『授業で活かせる遺伝子組換え実験2008』
日時:平成20年8月27(水)、28日(木)
対象:県内中学?高校理科教員
参加者:13名
第16回遺伝子実験施設実験セミナー「遺伝子の世界を見てみよう」
日時:平成20年12月25~26日
対象:県内高校生
参加者:20名
4.遺伝子実験施設機器講習会
第1回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成11年6月10日
機器:生体分子相互作用解析システム(日製産業)
第2回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成11年7月21、22日
機器:DNAシーケンサー(アロカ)
第3回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成11年8月9日
機器:分取用液体クロマトグラフ(PerSeptive Biosystems)
第4回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成11年9月21日
機器:ケミルミネッセンス画像解析装置(Bio-Rad)
蛍光イメージアナライザー(Bio-Rad)
第5回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成11年10月19日
機器:DNA自動分離装置(クラボウ)
第6回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成11年12月22日
機器:DNA自動分離装置を用いたマウステールからのDNA抽出(クラボウ)
第7回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成12年11月20、21日
機器:タンパク質C末端フラグメントのアミノ酸配列決定法(島津製作所)
第8回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成12年11月30日
機器:タンパク質C末端フラグメントのアミノ酸配列決定法(島津製作所)
第9回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成13年3月13日
機器:発光測定システムARUGUS50/2D(浜松ホトニクス)
第10回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成13年3月23日
機器:パーティクルガンおよびエレクトロポレーション(Bio-Rad)
第11回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成13年4月17日
機器:キャピラリーDNAシーケンサーCEQ2000(ベックマン?コールター)
第12回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成13年5月22、23日
機器:共焦点走査型レーザー顕微鏡(ライカ)
第13回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成13年5月29日
機器:ピクトログラフィー(富士フィルム)
第14回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成13年5月30日
機器:Multiphor II による二次元電気泳動法(Amersham Pharmacia)
第15回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成13年7月17日
機器:パルスフィールド電気泳動装置(Bio-Rad)
第16回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成14年9月5日
機器:分取用液体クロマトグラフBioCAD 700E(PerSeptive Biosystems)
第17回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年1月15日
機器:ルミノメーター?ルミネッセンサーJNR(アトー)
第18回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年2月13、14日
機器:共焦点走査型レーザー顕微鏡(ライカ)
第19回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年2月21日
機器:顕微鏡高感度冷却CCDデジタルカメラ(ピクセラ)
第20回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年6月3日
機器:DNAシーケンサー(アロカ)
第21回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年6月11日
機器:セルアナライザー1(ベックマン?コールター)
第22回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年6月18日
機器:セルアナライザー2(ベックマン?コールター)
第23回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年6月24日
機器:セルアナライザー3(ベックマン?コールター)
第24回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年6月25日
機器:セルアナライザー4(ベックマン?コールター)
第25回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年7月23日
機器:TOF-MSベーシックコース(ブルカー?ダルトニクス)
第26回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年9月16日
機器:TOF-MSベーシックコース(ブルカー?ダルトニクス)
第27回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年9月17、18日
機器:TOF-MSアプリケーションコース(ブルカー?ダルトニクス)
第28回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年9月24日
機器:セルアナライザー5(ベックマン?コールター)
第29回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年9月25、26日
機器:セルソーター(ベックマン?コールター)
第30回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年10月28日
機器:定量的PCR解析装置(ロシュ)
第31回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成15年10月31日
機器:DNAシーケンサー(アロカ)
第32回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成16年4月20日
機器:キャピラリーDNAシーケンサー(ベックマン?コールター)
第33回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成16年4月28日
機器:セルアナライザー(ベックマン?コールター)
第34回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成16年5月11日
機器:2次元電気泳動解析ソフト(Bio-Rad)
第35回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成16年5月25日
機器:セルアナライザー(ベックマン?コールター)
第36回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成16年7月6日
機器:エレクトロポレーション(Bio-Rad)
パーティクルガン(Bio-Rad)
第37回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成16年11月10日
機器:ケミルミネッセンス画像解析装置?Fluor-S/MAX(Bio-Rad)
蛍光イメージアナライザー?モレキュラーイメージャーFX(Bio-Rad)
第38回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成17年3月8~9日
機器:セルアナライザー(ベックマン?コールター)
第39回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成17年6月3日
機器:エレクトロポレーション(Bio-Rad)
パーティクルガン(Bio-Rad)
第40回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成17年6月16、17日
機器:共焦点走査型レーザー顕微鏡(ライカ)
第41回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成17年6月22~23日
機器:TOF-MS(ブルカー?ダルトニクス)
第42回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成17年10月12~13日
機器:セルアナライザー(ベックマン?コールター)
第43回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成17年10月27日
機器:HPLC用データ処理システムSmart Chrom(ケーワイエーテクノロジーズ)
第44回遺伝子実験施設機器講習会(デモンストレーション)
日時:平成17年12月14~21日
機器:セクショニング光学顕微鏡DeltaVision(セキテクノトロン)
第45回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成18年4月25日
機器:DNAシーケンサー(アロカ)
第46回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成18年5月9日
機器:セルソーターEPICS ALTRA(ベックマン?コールター)解析編
第47回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成18年5月22日
機器:セルソーターEPICS ALTRA(ベックマン?コールター)ソーティング編
第48回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成18年8月10日
機器:DNAマイクロアレイ(パーキンエルマー)
第49回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成18年12月12日
機器:蛍光イメージアナライザー(Bio-Rad)
ケミルミネッセンス画像解析装置(Bio-Rad)
第50回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成19年4月16日(月)
機器:プロテインシーケンサーPPSQ-21A(島津)
第51回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成19年4月17日(火)~18日(水)
機器:セルソーターEPICS ALTRA(ベックマン?コールター)
第52回遺伝子実験施設機器講習会
日時:平成19年5月8日(火)~9日(水)
機器:キャピラリーDNAシーケンサー(ベックマン?コールター)
第53回遺伝子実験施設機器講習会(デモンストレーション)
日時:平成19年5月28日(月)~30日(水)
機器:共焦点走査型レーザー顕微鏡(オリンパス)
5.地域貢献事業(施設見学等)
施設見学および模擬授業
日時:平成18年4月26日
対象:磐田東高校の生徒46名
施設見学
日時:平成18年6月30日
対象:松崎高校2年生17名
施設見学
日時:平成18年8月21日
対象:静岡県高等学校理科教育研究会
施設見学
日時:平成18年10月25日
対象:浜松南高校2年生20名
施設見学
日時:平成18年10月31日
対象:静岡高校2年生26名
施設見学
日時:平成19年6月22日
対象:文部科学省参事官
施設見学
日時:平成19年7月19日
対象:東京農工大
施設見学
日時:平成19年7月25日
対象:防衛大学校
施設見学
日時:平成19年7月26日
対象:新事業創出支援ネットワーク静岡
施設見学
日時:平成19年8月21日
対象:東京大学人事企画グループ
施設見学および模擬授業
日時:平成19年8月27日
対象:藤枝東高校1年生60名