5教育実習Ⅰは中止でした。代替課題として、講義動画を視聴し、要約を提出することで単位が得られました。事前指導?事後指導も実習の中止に伴って実施されませんでした。■■■■教育実習Ⅱは、事前指導は通常通り行われました。しかし、実習の直前に中止が決まりました。実習の代わりに、希望者のみ1週間ほどの学校体験がありました。希望者以外は代替課題を行いました。また、指導案を略案3部、細案1部作成し、提出する課題もありました。事後指導は中止されました。■■教育実習Ⅲは、教育実習Ⅱと同じ流れでした。中止の代替として、指定された講義の中から1つを選んで履修して、レポート課題が出されました。■■コロナ禍1年目(2020年)の教育実習■教育実習Ⅰは実施されましたが、実習開始2週間前から、県外への移動とアルバイトが制限され、毎日健康記録をとる必要がありました。また、実習中は常にマスクを着けて過ごし、昼食は児童生徒と別室でとりました。事前指導?事後指導も大学にて対面で行われました。■教育実習Ⅱも実施されましたが、教育実習Ⅰと同様に、コロナ禍における配慮がされました。教育実習Ⅱでは実際に授業を行いますが、その際もマスクを着けて行いました。事前指導は対面で実施されましたが、事後指導は中止でした。■■■■教育実習Ⅲは、事前指導は対面で行われましたが、実習と事後指導は実施されませんでした。代替として、指定された講義の中から1つを選んで履修し、課題に取り組むことで単位が得られました。■コロナ禍2年目(2021年)の教育実習■
元のページ ../index.html#7