大学生による暮らしのヒント集 ―コロナ禍での静大生活2020―
8/44

345126コロナ禍で変わった大学生の授業を知って学びのニューノーマルに備えよう対面授業は月曜と水曜の7?8限のみ人文社会科学部経済学科オンライン授業Q 経済学科のオンライン授業の割合は どのくらいでしたか?私の例を挙げると、前学期の経済学科専門科目6科目はすべてオンライン授業でした。後学期の10科目も1科目を除いてオンライン授業でした。Q コロナ禍でも 対面授業はあったのですか?経済学科専門科目では後学期に1科目だけ対面形式のものがありました。その授業は少人数でグループワークが中心のものでした。Q オンライン授業と対面授業は 総合的に見てどちらの方が良いですか人それぞれ好みによると思いますので一概にはどちらとも言えませんが、オンライン授業は対面授業に劣らないくらい良いところはたくさんあると思います。Q オンライン授業だと テストはないんですか?オンライン授業だとテストが行いにくいので、代わりに期末課題としてレポートが課される科目が多かったです。また、問題が電子ファイルで配布され、その解答を期限までに電子ファイルで提出するというテストに近い形の課題もありました。Q 課題はどのくらいの分量ですか後学期は30分程度でできる課題が授業日に毎日2つほど課されるような感じでした。●オンライン授業が主流人数が多い授業がほとんどのため、前期は完全にオンライン。後期は少人数制の専門講義のみ対面授業。●オンデマンド動画型が多い好きな動画を視聴し、小テストやレポートを提出することが基本。中には動画の公開期日やレジュメの配布期日を定めている場合もあるため、あとあと入手できなくなる恐れがある。また、オンライン授業のため、授業の理解の深め方の観点から他学科の科目を履修する際には大変な部分もあった。経済学科学生の時間割に見る!コロナ禍の経済学科の状況Q&A

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る