本学各部局等において、本頁に掲載を希望する内容がありましたら、総務部 広報?基金課 広報係までご連絡下さい。
2025年3月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
03/01 | 中日 | 朝28 | ▲ | 未来創成ビジョン変更 | ||
03/02 | 静岡 | 朝16 | ▲ | グローバル共創科学部 | 杉山康司教授 | 小中学生の体力低下について学校現場の取り組みの重要性を指摘 |
03/02 | 静岡 | 朝22 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 山本義彦名誉教授 | 第五福竜丸が被曝した「ビキニ事件」から71年 追悼行事で核兵器禁止を呼びかけ |
03/02 | 静岡 | 朝23 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 静岡市議選の行方についてコメント |
03/03 | 静岡 中日 |
朝11 朝7 |
▲ | 児童がデジタルスキルを学ぶ講座「浜松ITキッズプロジェクト」の成果発表会と卒業式を浜松キャンパスで開催 | ||
03/03 03/05 |
静岡 中日 |
朝11 朝12 |
▲ | 学生 宮本さん | 磐田市観光大使に選出 | |
03/02 03/05 |
中日 静岡 |
朝13 朝15 |
◆ | 浜松市と市内6大学が連携し、学生が講師を務めた市民向け講座の成果報告会を開催 | ||
03/04 | 静岡 | 朝14 | ◆ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 学生 | 藤枝市と包括連携協定を結ぶ静岡大「データ駆動型ソリューション研究所」の学生が、統計学を使って地域課題を研究する授業の一環で、藤枝市での犯罪データの分析結果を発表 |
03/03 | 中日 | 朝1,11 | ● | 静岡大レゴ部 | 全国の大学生が制作したブロック作品を集めた「第1回日本学生ブロック作品展示会」を企画、開催 | |
03/07 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 電子工学研究所 | 木村雅和所長 | 静岡新聞社「読者と報道委員会」で袴田さん再審を巡る報道などについて意見交換 |
03/07 | 静岡 | 朝25 | ▲ | 前期日程の合格発表を学内掲示とウェブ上で実施 | ||
03/07 | 静岡 | 朝14,16 | ▲ | 教育学部/研究科 | 附属特別支援学校 | 地域貢献活動の一環でトヨタモビリティパーツより打楽器を寄贈された |
03/07 | 朝日 | 朝24 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 家族の在り方についてコメント |
03/08 | 静岡 | 朝16 | ● | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 政治学ゼミ 学生 |
明るい選挙推進協会から最高賞の「優良活動賞」受賞 |
03/09 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 未来社会デザイン機構 | 中高生が「総合的な探究の時間」の成果を発表する「伊豆半島探究学習サミット」開催 | |
03/12 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小南陽亮教授 | 「森の力再生事業」評価委員長として事業評価結果を静岡県に提出 |
03/12 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 情報学部/専攻 | 笹原恵教授 | 『時評』国連/女性差別撤廃委員会の日本政府への勧告を含む最終見解の公表についてコメント |
03/13 03/20 |
静岡 中日 |
朝18 朝11 |
● | 情報学部/専攻 | 学生 中村さん | 「保育ママ」制度に関する研究成果を子育てイベントで発表 |
03/14 | 静岡 | 朝29 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 小二田誠二教授 | 葵区で見つかった狂歌師 紀定丸自筆の狂歌「江都名所三十六首」についてコメント |
03/16 | 静岡 | 朝12 | ■ | 情報学部/専攻 | 望月美希講師 | 伊豆半島ジオパーク学術研究発表会で、伊豆半島沿岸域における津波対策に関する西伊豆町での調査結果を発表 |
03/16 | 静岡 | 朝22 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 「南海トラフ地震臨時情報」の活用方法を考えるシンポジウムのパネル討論に登壇 |
03/17 | 静岡 | 朝12 | ◆ | サステナビリティセンター | 「アオハル!エコロジーラボ」参加の高校生らが静岡キャンパスで脱炭素テーマに企画発表 | |
03/18 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 楊海英教授 | 『時評』外務大臣の対中歴史認識についてコメント |
03/18 | 静岡 | 朝29 | ◆ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 狩野謙一名誉教授 | 大井川下流域のジオサイトガイド作成を監修 |
03/19 | 静岡 | 朝15 | ● | 浜松地区学位記授与式実施 約1,100人が新たな一歩 | ||
03/19 | 静岡 | 朝9 | ▲ | イノベーション社会連携推進機構 | 静大発ベンチャー企業を集めた交流会を開催 | |
03/19 | 静岡 | 朝18 | ▲ | グローバル共創科学部 | 江口昌克教授 | ひきこもり当事者の支援について考える講演会に登壇 |
03/21 | 静岡 | 朝12 | ● | 静岡大学ピアノサークル | クラウドファンディングを活用し静岡県産のグランドピアノ1台を購入して大学に寄贈 | |
03/23 | 中日 | 朝7 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』転換期の静岡市議選についてコメント |
03/24 | 静岡 | 朝11 | ● | 静岡地区学位記授与式実施 約1,400人が新たな一歩 | ||
03/25 | 静岡 | 朝31 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 静岡市議選 国民民主党躍進の背景についてコメント |
03/25 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | トークショーで遠州地域の祭りの歴史を解説 |
03/25 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 『時評』特定生殖補助医療法案についてコメント |
03/25 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 本庄淳志教授 | カスタマーハラスメント対策協議会長として、早期の条例制定を目指す方針を確認 |
03/26 | 中日 | 朝14 | ● | 農学部/専攻 | 学生 | 農業環境演習の一環でお茶づくりや販売に取り組む学生6人が東京で行われた静岡茶フェアに出店 |
03/26 | 中日 | 朝14 | ● | 学生 栗山さん、平野さん | 茶学研究会の若手研究者を対象とした奨励賞を受賞 | |
03/27 | 静岡 | 朝9 | ▲ | 工学部/専攻 | 村上裕哉講師 | 矢崎科学技術振興記念財団より研究助成金が贈呈される |
03/27 | 静岡 | 朝17 | ● | 教育学部/研究科 | 藤井基貴准教授 研究室学生 |
ゼミ生が制作した紙芝居「なんかようかい?ぼうさい妖怪」を図書館に寄贈し、読み聞かせを行う |
03/28 | 静岡 | 朝27 | ■ | 工学部/専攻 | 中野貴之教授 | 中部電力の原子力関連の技術向上につなげる公募研究事業に採択 「次世代原子炉用核計装を目指した高温中世史検出半導体の開発」 |
03/28 03/30 |
静岡 中日 |
朝28 朝12 |
■ | 工学部/専攻 | 藤井朋之准教授 | 中部電力と静岡大が原子力安全工学に関する研究で連携する共同研究講座を開設 |
03/29 | 静岡 | 朝15 | ■ | 静岡大と東海大静岡キャンパスが海洋DX人材育成などに関する包括連携協定を締結 | ||
03/29 | 静岡 | 朝15 | ■ | 人文社会科学部/研究科 | 貴田潔准教授 | 掛川市原泉地区の歴史についての研究会で寄稿した論考を解説 |
03/30 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 教育学部/研究科 | 塩田真吾准教授 | 小規模校児童にオンライン授業を取り入れ多角的な学びを目指す取り組みの要点や課題についてコメント |
03/30 | 読売 | 朝9 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 楊海英教授 | 『明日への考』モンゴル人の世界観について解説 |
03/30 | 静岡 | 朝13 | ● | 静岡大学ピアノサークル | クラウドファンディングで購入?大学に寄贈したグランドピアノの演奏イベントを開催 | |
03/31 | 静岡 | 朝10 | ◆ | 棚田研究会 | 菊川市の千框棚田で田んぼに灯篭を並べる「あぜ道アート」開催 |
2025年2月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 日詰一幸学長 | 焼津市の地域交流会にて講話 | |
02/01 | 静岡 | 朝14 | ◆ | LGBTQサークルgrandiose | 静岡市SDGs連携アワードでglandioseなど複数団体が参画するLGBTQカップルのためのマップ作りの取り組みが最高賞の大賞を受賞 | |
02/02 | 静岡 | 朝22 | ◆ | DE&I推進室 | 全ての学生に生理用品を届ける「しずの輪プロジェクト」の一環で、静岡?浜松両キャンパスの計33カ所の女子トイレに生理用品を設置 | |
02/04 02/14 |
読売 科学 |
21 5 |
■ | 情報学部/専攻 | 宮崎真研究室 | タイミングを合わせる体の運動について発声や補助動作を加えることで正確さを高められる可能性があることを発表 |
02/04 | 中日 | 朝14 | ▲ | 農学部/専攻 | 一家崇志准教授 | 日本茶の起源をテーマにした講演会「静岡茶DNAでのぞいてみれば」で緑茶栽培の分布経路について解説 |
02/06 02/07 |
静岡 | 朝14 朝12 |
◆ | 情報学部/専攻 | 学生チーム「舘山寺の魅力再発見プロジェクト」 | 情報学部の実習の一環で、浜松?舘山寺地域の新たな土産物開発に向けた「新名物アイデアソン」を開催 |
02/06 | 中日 | 朝14 | ◆ | 工学部/専攻 | 根尾陽一郎教授 | 中日新聞との連携講座で「半導体開発から応用」と題し講演 |
02/06 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 静岡県の観光資源を学ぶ単位互換授業「ふじのくに学」に学生が参加 | ||
02/06 | 静岡 | 朝27 | ▲ | 静岡大二次試験3.8倍 | ||
02/07 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 グローバル共創科学部 |
白井千晶教授 池田恵子教授 |
白井教授が所長を務めるジェンダー研究所が「災害とジェンダー」をテーマにした勉強会を開催 池田教授は国などの災害時の性暴力対策についてコメント |
02/08 | 静岡 中日 |
朝14 朝10 |
▲ | 教育学部/研究科 | 附属浜松小学校 | 校内音楽会でPTAコーラス部が伝統の合唱曲を披露 |
02/09 | 朝日 | 朝27 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 東海アンサンブルコンテストでサクソフォン四重奏が金賞受賞 | |
02/12 | 静岡 | 朝4 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 『時評』市民向けの救命講習の高校?大学生への受講を提言 |
02/12 | 静岡 | 朝10 | ◆ | 工?情報学部 理科工作サークル 「キッズサイエンスカフェ」 |
浜松市の小学生向け工作教室で光るおもちゃを作る講師を務めた | |
02/13 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 学生 | 高校生向けに大学生活や勉強法を紹介する出張授業を実施 | |
02/14 | 中日 | 朝18 | ● | 教育学部/研究科 | 川原﨑研究室 学生 | 静岡市内のカフェとコラボし、店内に学生のグラフィックアートを展示 |
02/14 02/24 |
中日 毎日 |
朝31 朝19 |
◆ | 教育学部/研究科 | 附属静岡中学校 | 美術の時間にプラモデルを作る授業を開始 |
02/16 | 静岡 | 朝22 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 鳥畑与一名誉教授 | オンラインカジノについてコメント |
02/16 | 静岡 | 朝11 | ● | 地域創造学環 | 学生 | 2024年度フィールドワーク報告会を開催 2年半の取り組みを振り返る |
02/18 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 能登半島復興支援ネットワーク「こんぱす」 | 学生有志でつくる団体などが共同で能登半島の復興支援イベントを静岡市で開催 | |
02/18 | 静岡 | 朝22 | ◆ | 農学部/専攻 | 竹之内裕文教授 | 対話を通し生死について考える「死生学カフェ」10周年を迎える |
02/19 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 小山真人客員教授 | 『時評』南海トラフ地震臨時情報に過大?過小評価が混在している可能性について解説 |
02/20 | 静岡 | 朝25 | ▲ | 静岡大二次試験 4.2倍(確定) | ||
02/23 | 中日 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』鈴木知事の自民党への向き合いについてコメント |
02/23 | 静岡 | 朝18 | ● | ヤング防犯ボランティア「しずおか?ぴーす」 学生 高橋さん |
小中学生がSNSの正しい使い方を楽しく学べる「サイバー防犯かるた」を開発し、静岡県警が感謝状を授与 | |
02/24 | 中日 | 朝8 | ● | お笑いサークル「ザブトン」 | 男性コンビ「プラズマ万馬券」が東海学生演芸大賞2025で優勝 | |
02/24 | 静岡 | 朝12 | ■ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 大矢恭久准教授 | 原子力発電を含めたエネルギー?環境問題の授業教育をテーマに、全国の大学生らが研究成果を発表する総合討論会を開催 |
02/25 | 静岡 | 朝4 | ▲ | 防災総合センター | 鈴木款客員教授 | 『時評』2023~2024年の気温上昇 塵と雲の影響を示唆 |
02/25 | 静岡 | 朝9 | ◆ | 静岡STEAMフューチャースクール | 小中学生向けワークショップ「STEAMカフェ」を開催 | |
02/26 | 静岡 中日 |
朝28 朝25 |
▲ | 2次試験前期日程開始 | ||
02/26 | 静岡 | 朝15 | ■ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 戸田三津夫准教授(工学部) 松本和明准教授(人文社会科学部) |
シンポジウム「南アルプスの自然と麹の歴史」を開催 戸田准教授と松本准教授が講演 |
02/27 | 中日 | 朝16 | ◆ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 学生 | 統計学を使って地域課題を研究する授業の一環で、藤枝市での犯罪データの分析結果を発表 |
2025年1月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
01/03 01/04 |
毎日 | 朝19 朝17 |
▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事に聞く(上)として鈴木康友知事にインタビュー 鈴木知事に聞く(下)として鈴木康友知事にインタビュー |
01/04 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 増沢武弘名誉教授 | 南アルプスのユネスコエコパーク登録10周年記念大会で講演 |
01/06 | 中日 | 朝19 | ▲ | 農学部/専攻 | 松本和浩教授 | 静岡県でのアボガド栽培の展望についてコメント |
01/08 | 静岡 | 朝13 | ● | 留学生 | 留学生日本語弁論大会でスピーチ | |
01/10 | 中日 | 朝11 | ● | 工学部/専攻 情報学部/専攻 |
学生 佐治さん 佐治斉教授 |
兄妹で出場した世界最大級のロボット競技会「WRO2024国際大会」での7位入賞を浜松市長に報告 佐治教授も父として挑戦を支える |
01/11 | 静岡 | 朝23 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 災害発生後の流言 信頼できる情報か普段からの見極めが重要 |
01/12 | 静岡 | 朝23 | ■ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 | 南海トラフ地震に備え、清水港周辺をモデルとした高精度ハザードマップ作成を計画 |
01/14 | 静岡 | 朝4 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 『時評』多様な災害課題への対応 解決までの流れは簡単ではない |
01/15 | 静岡 | 朝16 | ■ | キャンパスミュージアム | 第五福竜丸事件由来の放射性降下物について学ぶセミナーを開催 | |
01/16 | 静岡 | 朝27 | ▲ | グローバル共創科学部 | 吉川真理教授 | 殺人事件の刑事責任能力についてコメント |
01/17 | 静岡 | 朝9 | ● | 学生 青島さん、斎藤さん | しずおかビジネスプランコンテストで静岡新聞社賞受賞 IT技術で献立時間などを削減するアプリ開発を考案 |
|
01/17 | 静岡 | 朝11 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 グローバル共創科学部 |
白井千晶教授 池田恵子教授 |
『NEXTラボ #防災力を高めよう』防災?復興ガイドラインや現状について解説 |
01/17 01/21 01/22 |
日経 中日 静岡 |
朝6 朝11 朝11 |
● | 浜松キャンパス学生を対象にスズキ役員が主張授業 | ||
01/20 01/23 |
静岡 毎日 |
朝15 朝19 |
● | 人文社会科学部/研究科 | 法学科 | インターネット等上の偽情報や誤情報への対策に関する講演会を開催 |
01/20 | 静岡 | 朝14 | ● | 学生 岡野さん | 学生対象のインターンシップ企画「らぶしずプロジェクト」の一環で地場の木材を使った作品制作のワークショップを開催 | |
01/23 | 静岡 | 朝16 | ● | 教育学部/研究科 農学部/専攻 農学部/専攻 |
附属特別支援学校 糠谷明名誉教授 切岩祥和教授 |
特別支援学校の農園芸班の生徒が校内で初栽培したイチゴ「紅かおり」が収穫期を迎えたことに合わせお礼の会を開催 農学部 糠谷名誉教授や切岩教授が栽培を支援 |
01/23 | 中日 | 朝20 | ◆ | 工学部/専攻 | 池田浩也教授 | 中日新聞との連携講座で「電子?光?熱デバイスの動作を理解するための半導体基礎物性」と題し講演 |
01/24 | 朝日 | 朝19 | ◆ | 防災総合センター | 原田賢治准教授 | 伊豆市内地域の津波災害特別警戒区域の指定についてアドバイザーとして関わる |
01/25 | 静岡 | 朝5 | ◆ | 農学部/専攻 | 齋藤貴子助教 | CNF活用ワークショップでホヤセルロースの有用性について説明 |
01/26 | 中日 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』ミニ統一地方選について解説 |
01/26 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 教育学部/研究科 | 焼津市教育委員会と学校教育の発展や人材育成への寄与を目的に相互連携協定を締結 | |
01/27 | 朝日 | 朝21 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 県アンサンブルコンテストでサクソフォン四重奏が最優秀賞受賞 | |
01/28 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 県防災用品普及促進協議会顧問として災害時の課題や対策について講演 |
01/28 | 静岡 | 朝13 | ▲ | 農学部/専攻 | 一家崇志准教授 | 日本茶の起源をテーマにした講演会「静岡茶DNAでのぞいてみれば」で緑茶栽培の分布経路について解説 |
01/28 | 静岡 | 朝28 | ▲ | 二次試験出願開始 | ||
01/29 | 静岡 | 朝26 | ◆ | 創造科学技術研究部 創造科学技術研究部 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 |
鈴木款名誉教授 カサレト?ベアトリス特任教授 三重野哲名誉教授 |
研究者有志らでNPO法人「海の環境と生物資源研究会さくらえびラボ」を立ち上げ活動をスタート、人工養殖技術の確立を最終目標に掲げる |
01/30 | 静岡 | 朝17 | ● | 教育学部/研究科 | 附属静岡中学校 増田さん |
静岡県産みかんを生かした宇宙食開発プロジェクトが実現に向け前進 |
01/30 | 静岡 | 朝27 | ● | 学生 高橋さん | ヤング防犯ボランティア団体「しずおか?ぴーす」の大学生らによるSNSの正しい使い方を学ぶ防犯かるたが完成 | |
01/31 | 静岡 | 朝25 | ■ | 情報学部/専攻 | 宮崎真研究室 | タイミングを合わせる体の運動について発声や補助動作を加えることで正確さを高められる可能性があることを発表 |
01/31 | 中日 | 朝10 | ◆ | 情報学部/専攻 | 学生 滝井さんら | 浜松?舘山寺の新名物アイデアを競う「新名物アイデアソン」を開催 |
2024年12月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/01 | 中日 | 朝13 | ● | 静岡大学ピアノサークル | グランドピアノの購入を目指しクラウドファンディングを開始 | |
12/03 | 静岡 | 朝9 | ● | 学生 | インドの文化や産業環境を学ぶ人材育成プログラムに参加 | |
12/03 | 静岡 | 朝17 | ● | 学生 | 大学生対象の起業体験ワークショップに参加 | |
12/03 | 毎日 | 朝17,18 | ● | 教育学部/研究科 | 藤井基貴研究室 | ぼうさい甲子園で「ぼうさい大賞」受賞 「支える防災」加える |
12/04 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 情報学部/専攻 | 笹原恵教授 | 『時評』同性婚 一刻も早い法制化を |
12/04 12/06 12/27 |
静岡 毎日 中日 |
朝25 朝19 朝11 |
■ | 創造科学技術大学院 | 佐古猛特任教授 | 混合廃プラスチックを「亜臨海水」を用いて分解し、リサイクルにつなげる新技術を開発 |
12/04 | 中日 | 朝10 | ■ | 電子工学研究所 | 第9回生体医歯工学共同研究拠点国際シンポジウムを開催 | |
12/04 | 静岡 | 朝15 | ● | 教育学部/研究科 | 音楽教育専修 学生 | ピアノや声楽を学ぶ学生らのコンサート「ピアノと声楽コンサート」を開催 |
12/04 12/05 12/07 12/13 |
静岡 中日 日経 読売 |
朝5 朝16 朝地方 朝24 |
▲ | 高等教育機関の魅力発信と産官学連携促進に向けた「大学サミット」に参加 | ||
12/05 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 情報学部/専攻 | 秋元菜摘准教授 | 県西部3市による「地域公共交通の未来を考えるシンポジウム」にて講演 |
12/05 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 社会人リカレントセミナー「静岡の地域社会における発酵文化」を開催 | |
12/05 | 中日 | 朝16 | ◆ | 情報学部/専攻 | 山本泰生准教授 | 中日新聞との連携講座で「観測から『気づき』を導くデータサイエンスの可能性」と題して講演 |
12/05 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 教育学部/研究科 | 塩田真吾研究室 | 富士市の中高生に向けて、闇バイトを通じた犯罪に加担することを防ぐためのチェックシート型教材を学校現場での指導に活用する方針 |
12/06 12/19 |
読売 静岡 |
朝28 朝5 |
▲ | グローバル共創科学部 | 村田真一准教授 | 議長を務める「しずおかスポーツ産業ビジョン策定検討会議」が初会合 |
12/08 | 静岡 | 朝12 | ▲ | 卒業生を中心にした若手社員が企業の魅力を紹介する企業研究セミナーを開催 | ||
12/10 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 教育学部/研究科 | 白井嘉尚名誉教授 | 個展「はじまりは否定の否定 道なき森の中へ」を開催 初期からの歩みを総覧 |
12/10 | 中日 | 朝10 | ▲ | 静大発スタートアップ バブルアンドブロー |
化学合成工程に関する技術シンポジウムでブース出展 | |
12/10 | 中日 | 朝14,19 | ● | 陸上部 蝦名さん、中村さん |
東海学生駅伝対校選手権大会で女子4位、男子9位 蝦名さん自己新に迫るタイムを残す |
|
12/12 12/13 12/13 |
静岡 朝日 読売 |
朝25 朝21 朝25 |
■ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 | 2021年7月に熱海市で発生した土石流災害の一因が「沈砂池」の能力低下によるものと考えられることを発表 |
12/12 12/14 |
中日 静岡 |
朝11 朝15 |
◆ | 電子部品大手のミネベアミツミがネーミングライツを取得 浜松キャンパスで記念式典を開き「ミネベアミツミルーム31」誕生 |
||
12/13 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 楊海英教授 | 『時評』トランプ氏再選と日本メディア |
12/13 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 教育学部/研究科 | 附属特別支援学校 中等部 |
かごやエコバックを手作りし近隣のパン店に贈る活動を通じて地域貢献 |
12/13 | 静岡 | 朝15 | ● | 学生 二村さん | 献血への協力を街頭で呼びかけ | |
12/15 | 静岡 | 朝22 | ● | 工学部/専攻 情報学部/専攻 |
学生 佐治さん 佐治斉教授 |
兄妹で出場した世界最大級のロボット競技会「WRO2024国際大会」にて7位入賞 佐治教授も父として挑戦を支える |
12/15 | 静岡 | 朝22 | ● | 情報学部/専攻 | 学生チーム 「おもいでのカケラ」 |
オープンデータ活用で社会課題の解決につなげる学生アイデアコンテストで優秀賞 3D点群データで拡張マップを作るアイデアを提案 |
12/15 | 中日 | 朝13 | ◆ | トップガン教育システム協議会 | 小学生が算数の計算スピードや思考力を競う「MATHやらまいか」決勝大会を開催 | |
12/16 | 静岡 | 朝12 | ■ | 山岳流域研究院 | 今泉文寿教授 | 山地で生じている諸課題の解決を分野横断的視点で探るシンポジウム「山から見た流域のリスクマネジメント」を開催 県内外の研究者や学生、市民ら約150人が聴講 |
12/18 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 『時評』アドボカシーがもたらす安心で対等な人間関係についてコメント |
12/18 | 静岡 | 朝12 | ● | 野球部 安竹さん | 広島東洋カープの新入団選手発表記者会見に参加 | |
12/19 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 日詰一幸学長 | 富士市産業経済問題懇話会にて、CNF研究を通じた連携強化や静岡大学未来創生ビジョン実現への取り組みについて講演 | |
12/20 | 静岡 | 朝14 | ◆ | 静岡大学学生防災ネットワーク | 能登半島地震発生から1年を迎えるのを前に街頭募金や能登の特産品販売会を企画 | |
12/20 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 日詰一幸学長 | 理事長を務めるNPO法人フードバンクふじのくにに静清信金が食料品を寄贈 | |
12/20 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 東部サテライト | 小山真人名誉教授 | 連続講座「伊豆歴史文化大学」で伊豆諸島の古代-中世の火山噴火史について解説 |
12/20 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 学生 | 静岡大学生協の公務員講座を受講する学生約30人が静岡税務署で見学会 | |
12/21 | 中日 | 朝22 | ◆ | 工学部/専攻 | 伊藤哲准教授 | 中日新聞との連携講座で「光を電気に変える半導体の仕組み」と題し講演 |
12/21 12/24 |
朝日 中日 |
朝25 朝17 |
● | 静岡大学吹奏楽団 | 森貴志副知事を表敬訪問し、全日本吹奏楽コンクール金賞受賞を報告 | |
12/22 | 静岡 | 朝11 | ◆ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 大原志麻所長 | 島田市の大村屋酒造と協力し、登呂遺跡で栽培した赤米使用の日本酒開発を進める |
12/22 | 中日 | 朝7 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』今年の静岡政治について解説 |
12/22 12/27 |
中日 静岡 |
朝15 朝15 |
■ | 電子工学研究所 | 池田浩也教授 臼杵深准教授 |
電子工学の分野で顕著な業績を挙げた研究者を表彰する「第38回高柳賞」で、池田教授が高柳記念賞、臼杵准教授が高柳研究奨励賞を受賞 |
12/23 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 静岡STEAMフューチャースクール | 科学研究に取り組む小中学生の探究活動発表会を開催 | |
12/23 | 静岡 | 朝13 | ● | 野球部 安竹さん | 静岡県出身のプロ野球選手らを招いた野球教室で児童に指導 | |
12/23 | 日経 | 朝34 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 乳幼児やその親を対象とした「赤ちゃん食堂」の取り組みについて評価 |
12/24 | 静岡 | 朝27 | ■ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 学生 葛西さん |
工学部開発の超小型人工衛星「蓬莱」(STARS-Me2)を打ち上げ準備のためJAXAに引き渡し 2025年春、ISSに運ばれ軌道投入の予定 |
12/24 12/27 |
中日 静岡 |
朝17 朝13 |
● | 工学部/専攻 | 生源寺類准教授 1年生560人 |
物づくり学習の総まとめとして自作のロボットで競い合う「ロボットコンテスト」を開催 |
12/26 12/29 |
中日 静岡 |
朝11 朝7 |
◆ | 留学生 | 浜松市内の企業と静大留学生の交流イベントを浜松キャンパスで開催 | |
12/26 | 静岡 | 朝16 | ● | 教育学部/研究科 | 附属島田中学校 高橋智子准教授 |
教職大学院生や地域の芸術家と連携し、アートを通じて人とのつながりを考える授業を実施 |
12/26 | 静岡 | 朝13 | ▲ | 学生 宮田さん | 静岡県が任命した「学生広報サポーター」ら制作の、ウェブ広告やSNSを通じて消費者トラブル防止を呼びかける啓発動画が完成 県庁で成果報告会を実施 | |
12/27 | 静岡 | 朝13 | ● | 学生 | 島田市開催の、探求学習に取り組む学生が発表を通じて交流する探求ミーティングに参加 | |
12/27 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 情報学部/専攻 | 笹原恵教授 | 「婚姻の平等」をテーマにしたシンポジウムで講師を務める |
12/29 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 農学部/専攻 | 松本和浩教授 | 静岡県でのアボガド栽培の展望についてコメント |
2024年11月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
11/01 | 静岡 静岡 朝日 朝日 毎日 読売 中日 中日 日経 |
朝1 朝30 朝21 朝27 朝21 朝25 朝1 朝27 朝43 |
▲ | 日詰一幸学長 | 次期学長に再任 大学再編についてリセットする考えを示す |
|
11/01 | 静岡 | 朝30 | ■ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 超小型人工衛星STARS-Xを搭載するロケットの変更で打ち上げが2025年度中にずれ込むことに |
11/01 | 静岡 | 朝21 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 松本和明准教授 | 徳川みらい学会の講演会で「朱印地」の成立過程と役割について講演 |
11/02 | 読売 | 朝22 | ● | 情報学部/専攻 | 2025年度、修士課程の大学院総合科学技術研究科情報学専攻に高度デジタル人材の育成に向けて領域情報学コースと基盤情報学コースを新設 | |
11/03 | 静岡 | 朝12 | ▲ | 静岡キャンパスで「キャンパスフェスタin静岡」を開催 静大祭?農学祭も同時開催 |
||
11/03 | 中日 静岡 日経 毎日 |
朝7 朝14 朝25 朝7 |
▲ | 新妻信明名誉教授 林部敬吉名誉教授 南利明名誉教授 |
秋の叙勲受章 | |
11/03 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 教育学部/研究科 | 笹沼弘志教授 | 書籍紹介「袴田事件 神になるしかなかった男の58年(青柳雄介著)」 |
11/04 | 静岡 中日 |
朝12 朝43 |
● | お茶サークル「一煎」 | 全国お茶まつり静岡大会で自らが栽培から販売まで手掛けるお茶をふるまう | |
11/04 | 朝日 | 朝15,23 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 政治学ゼミ 学生 井柳美紀教授 |
衆院選について議論?総括 |
11/05 | 静岡 | 朝11 | ◆ | トップガン教育システム協議会 | 小中学生理科研究プレゼンテーションコンテストの審査と表彰式を開催 | |
11/06 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 『時評』防災省設置の必要性についてコメント |
11/07 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 委員長を務める県男女共同参画会議で男女格差の解消に向けた啓発やモデル提示などの取り組みが大切と説く |
11/07 | 静岡 | 朝19 | ● | 硬式野球部 安竹さん | 育成3位で指名した広島東洋カープが指名挨拶 | |
11/08 | 静岡 | 朝29 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 能登半島豪雨の死者の6割が中小河川の洪水により被害とみられることを調査で明らかにした |
11/08 | 日経 | 朝16 | ▲ | 工学部/専攻 | 朝間淳一教授 | モーターの技術動向についてコメント |
11/10 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 浜松キャンパスで「テクノフェスタ」開催 | ||
11/10 | 中日 | 朝10 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 第72回全日本吹奏楽コンクールで21回目の出場にして初めての金賞を受賞 | |
11/12 11/20 |
静岡 中日 |
朝16 朝14 |
● | 教育学部/研究科 | 川原崎知洋准教授 ゼミ生 |
静岡市の伝統工芸品「静岡挽物」の職人と共同開発したオーナメントを飾り付けたクリスマスツリーの展示を開始 |
11/12 11/14 |
読売 朝日 |
朝28 朝19 |
● | 硬式野球部 斉藤さん | 大学野球オータムフレッシュリーグin静岡開催記者会見で抱負を語る | |
11/13 | 中日 | 朝11 | ■ | 電子工学研究所 | ミゼイキス?ビガンタス教授 越水正典教授 |
第26回高柳健次郎記念シンポジウムで研究発表 |
11/14 | 静岡 | 朝5 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 横田宏樹教授 | 委員長を務める静岡県の「しずおかプロダクツフォーラム」戦略推進委員会で家具関連事業者の技術情報をまとめたデータベースを新たに開設することを報告 |
11/14 | 静岡 | 朝15 | ◆ | グリーン科学技術研究所 | 松井信教授 | 最先端研究を紹介する講座「グリーンサイエンスカフェ」で「宇宙への行き方、帰り方 未来の打上ロケットから大気圏突入まで」と題してロケットの仕組みを紹介 |
11/16 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 鈴木款名誉教授 | 地球温暖化やPFASなどの環境問題について講演 | |
11/16 | 静岡 | 朝18 | ◆ | 情報学部/専攻 | 白井靖人教授 | 高校生探求?情報コンテストを開催 |
11/18 | 静岡 | 朝18 | ◆ | キャンパスミュージアム | 狩野川放水路が狩野川流域の生態系に及ぼす影響を2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载が探った研究成果を報告する企画展『静岡大学 キャンパスミュージアム 狩野川プロジェクト企画展』を開催中 | |
11/18 | 静岡 | 朝18 | ◆ | 工学部/専攻 | 小杉素子准教授 | 東北大と静岡県などが着手する「防災行動変容プロジェクト」に加わった小杉准教授が学会でプロジェクトについて説明 |
11/19 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 小山真人客員教授 | 『時評』御嶽山噴火訴訟の控訴審についてコメント |
11/19 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 静岡県図書館大会で「徳川家康は本を読んで天下を取った」と題し講演 |
11/20 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 鈴木款名誉教授 | 『時評』最近の極端な気象現象についてコメント | |
11/20 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 浜名区のシンポジウムで「戦国井伊一族の歴史的位置」と題し講演 |
11/21 11/26 |
静岡 朝日 |
朝29 朝19 |
◆ | 教育学部/研究科 | 塩田真吾研究室 | 塩田研究室が静岡県警の監修のもと開発した教材を活用し、高校生が闇バイトから身を守るための公開授業を実施 |
11/22 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 農学部/専攻 | 笹浪知宏教授 | アマモの再生を目指す種まきツアーでアマモの役割等について講義 |
11/22 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 教育学部/研究科 | 附属浜松中学校 | 浜松市長が全校生徒に「未来を担う若人へ-浜松市の取り組み」と題し講話 |
11/24 | 中日 | 朝7 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』衆院選を振り返る |
11/24 | 静岡 | 朝20 | ◆ | 外国籍の若者に防災意識を高めてもらう目的で浜松市と連携した防災訓練を浜松キャンパスで実施 | ||
11/25 | 静岡 | 朝11 | ■ | 教育学部/研究科 | 藤井基貴准教授 | 防災教育をテーマに静岡キャンパスで日本道徳学会のシンポジウムを開催 藤井准教授が実践報告 |
11/25 | 静岡 | 朝22 | ■ | 人文社会科学研究科 グローバル共創科学部 |
白井千晶教授 池田恵子教授 |
静岡大ジェンダー研究所が「災害とジェンダー」をテーマにした勉強会を開催 池田教授が避難所運営に関する調査を報告 |
11/23 | 中日 | 朝13 | ● | お茶サークル一煎 寺本さん |
「日本の伝統的なお茶の味を伝えたい」とサークルの副代表補佐を務める | |
11/26 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 【社説】県東部に新たな大学拠点 地元企業と連携 | ||
11/26 | 静岡 | 朝12 | ● | 硬式野球部 安竹さん |
広島東洋カープと仮契約を結ぶ | |
11/26 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 教育学部/研究科 | 附属特別支援学校 大塚玲教授 |
創立50周年記念式典を開催 大塚教授が「特別支援学校の役割と展望」と題し講演 |
11/27 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 南海トラフ地震臨時情報の認知度の低さを指摘 |
11/27 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 防災総合センター | 池田恵子教授 | 吉田町主催の防災講演会で男女共同参画の視点を取り入れた防災について解説 |
11/27 | 静岡 | 朝27 | ▲ | グローバル共創科学部 | 江口昌克教授 | 犯罪被害者への支援に関する有識者会議で議論 |
11/28 | 静岡 | 朝21 | ◆ | 小糸製作所とネーミングライツ契約締結「KOITO LIGHTING AREA」誕生 | ||
11/28 | 静岡 | 朝21 | ◆ | 学生 | 「ふじのくに文化財オータムフェア」の古墳見学会で参加者に解説 | |
11/28 | 静岡 | 朝21 | ▲ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 増沢武弘名誉教授 | 南アルプスに関する研究会で「南アルプスの自然に学ぶ」と題し講演 |
11/29 | 読売 | 朝22 | ● | 静岡大学ピアノサークル | グランドピアノの購入を目指しクラウドファンディングを開始 | |
11/30 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 被爆者が題材の劇上演を前に家族伝承者による講演会を静岡キャンパスで開催 | ||
11/30 | 朝日 | 朝28 | ▲ | 教育学部/研究科 | 塩田真吾准教授 | インターネットネットとの付き合い方や必要な対応についてコメント |
2024年10月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
10/01 | 静岡 中日 日経 |
朝24 朝24 朝地方 |
▲ | 次期学長選考にかかる適任候補者の抱負等発表会を実施 | ||
10/01 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 教育学部/研究科 | 松永泰弘教授 | 子どもの探求的な学びを支援する「静岡STEAMフューチャースクール」で講師を務める |
10/01 | 静岡 | 朝18 | ▲ | 電子工学研究所 | 木村雅和所長 | 静岡新聞社「読者と報道委員会」で知事選や能登半島地震を巡る報道について意見交換 |
10/01 | 静岡 | 朝24 | ■ | 創造科学技術研究部 | カサレト?ベアトリス特任教授 | 駿河湾産サクラエビについて今春の漁で前年生まれた若いエビが順調に育っていたと分析 |
10/01 | 中日 | 朝16 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 東海吹奏楽コンクールで金賞?最高賞受賞 OB楽団もともに全国への切符をつかむ |
|
10/04 10/18 |
静岡 中日 |
朝15 朝12 |
● | 静岡キャンパスで秋季入学式を開催 28人が新たな一歩を踏み出す | ||
10/04 | 静岡 | 朝26 | ◆ | 農学部/専攻 | 今泉文寿教授 | 砂防を学ぶ学生対象の就職説明会でキャリア指南 |
10/04 | 読売 | 朝25 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 小二田誠二教授 | 読売新聞との連携講座最終回で「気候文学の可能性」をテーマに講演 |
10/05 | 静岡 | 朝24 | ▲ | グローバル共創科学部 | 正木祐史教授 | 袴田さん再審で控訴断念を求める声明を法学研究者ら約350人が連名で発表 |
10/08 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 三栄ハイテックス社と工学部教室についてネーミングライツ契約 | ||
10/08 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 静岡県「こども?若者施策推進協議会」会長に選任 |
10/08 | 静岡 | 朝9 | ▲ | 静大発ベンチャー企業「eZov(イーゾフ)インターナショナル」、浄化機能を備えた金属メッシュの販路開拓に注力 | ||
10/08 | 中日 | 朝14 | ◆ | 教育学部/研究科 | 川原﨑知洋准教授 研究室学生 佐藤さん、広沢さん、宮城さん |
駿河区のカフェに設置するグラフィックアートを静大生が制作 |
10/08 | 静岡 | 朝13 | ▲ | 教育学部/研究科 | 白井嘉尚名誉教授 | 県東部特別支援学校伊東分校のアートワークショップで講師を務める |
10/09 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 『時評』山地河川の洪水について静岡県でも注意喚起 |
10/10 | 日経 | 朝地方 | ■ | 3D点群データなどを組み合わせた土砂災害リスク予測を目指す実証実験に参画 | ||
10/11 | 静岡 | 朝13 | ● | 硬式野球部 安竹さん |
全日本大学野球連盟にプロ志望届を提出 | |
10/11 10/13 |
静岡 中日 |
朝25 朝14 |
● | 情報学部/専攻 | 2025年度、修士課程の大学院総合科学技術研究科情報学専攻に高度デジタル人材の育成に向けて領域情報学コースと基盤情報学コースを新設 | |
10/12 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 学生 古田さん | 静大生と松崎高生が共同で町のコミュニティースペースで地域の魅力を紹介するマップを製作 | |
10/14 10/27 |
静岡 | 朝18 朝24 |
◆ | 地域創造学環 | 学生 | 浜松市天竜区佐久間町の川合地区で行われる県指定無形民俗文化財「川合花の舞」に舞い手として初めて参加 |
10/17 | 静岡 | 朝29 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 選挙運動の費用についてコメント |
10/18 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 橋本剛教授 | 幸福感やウェルビーイングと人間関係の関連について解説 |
10/18 10/19 |
日経 中日 |
朝地方 朝1 |
▲ | 次期学長選考にかかる意向投票実施 | ||
10/20 | 中日 | 朝12 | ◆ | 日詰一幸学長 | 中日新聞との連携講座「半導体のこれまでとこれから」特徴や狙いを紹介 | |
10/19 | 静岡 | 朝32 | ● | 人文社会科学部/研究科 | 政治学ゼミ 学生 井柳美紀教授 |
静大生を対象に衆院選や政治意識に関するアンケートを実施 |
10/19 | 静岡 | 朝21 | ● | 教育学部/研究科 | 藤井基貴准教授 研究室学生 |
防災テーマのイベントで紙芝居やクイズ、おはなし会など子ども向けのワークショップを実施 |
10/19 | 静岡 | 朝21 | ◆ | 教育学部/研究科 | 学生 末吉さん | 県「消費者トラブル防止学生広報啓発サポーター」としてワークショップに参加 |
10/19 | 静岡 | 朝20 | ▲ | 工学部/専攻 | 早川邦夫教授 | 浜松機械技術研究会設立60周年記念式典で特別講演 |
10/19 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 | 巴川の治水対策についてコメント |
10/21 | 静岡 | 朝11 | ◆ | 高校生対象の起業家人材育成プログラム「しずおかスタートアップキャンプ」開催 | ||
10/21 | 中日 | 朝10 | ● | 情報学部/専攻 | 学生 渡辺さん | AIを使った人狼ゲームで最優秀賞 |
10/22 | 静岡 読売 中日 日経 朝日 |
朝26 朝23 朝26 朝地方 朝25 |
▲ | 次期学長選考の意向投票結果を公示 | ||
10/22 | 静岡 | 朝14 | ● | 情報学部/専攻 工学部/専攻 |
学生7人 | インターンシップを通じて知的財産について学んだ学生たちの報告会を開催 |
10/23 10/27 |
静岡 | 朝34 朝12 |
◆ | 静岡大棚田研究会 | 菊川市千框棚田で稲刈り体験 | |
10/28 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 掛川城復元30周年記念シンポジウムで講演 |
10/24 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 政治分野のジェンダーギャップへの対策についてコメント |
10/25 | 静岡 静岡 読売 読売 中日 中日 |
朝1 朝19 朝23 朝35 朝16 朝26 |
● | 硬式野球部 安竹さん |
プロ野球ドラフト会議で広島東洋カープより育成3位指名 | |
10/25 10/30 |
静岡 日経 |
朝8 朝地方 |
■ | 産学官連携で開発したコンセプトカー「しずおかもくまる」を展示会で初披露 | ||
10/25 10/26 |
静岡 | 朝28 朝22 |
● | グローバル共創科学部 | 学生 | 選挙ボランティアに参加した感想についてコメント |
10/25 | 中日 | 朝1 | ● | 人文社会科学部/研究科 | 政治学ゼミ 学生 井柳美紀教授 |
自民党派閥の裏金問題についてコメント |
10/25 | 日経 | 朝地方 | ▲ | 静大発ベンチャー企業「eZov(イーゾフ)インターナショナル」が静岡県ニュービジネス大賞を受賞 | ||
10/27 | 中日 | 朝7 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』投票の棄権についてコメント |
10/29 10/29 10/29 10/29 10/29 10/29 10/30 |
静岡 朝日 日経 読売 中日 静岡 静岡 |
朝1 朝29 朝43 朝7 朝34 朝34 朝15 |
▲ | 次期学長を現職の日詰一幸氏に決定 | ||
10/31 | 中日 | 朝14 | ◆ | 工学部/専攻 | 立岡浩一教授 | 中日新聞との連携講座で「半導体入門」と題し講演 |
2024年9月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
09/01 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 台風による雨量の大きさの意味についてコメント |
09/03 | 中日 | 朝20 | ◆ | 教育学部/研究科 | 加藤英明准教授 | 水処理技術の仕組みや環境保全の大切さについて講演 |
09/04 09/04 09/04 09/04 09/04 09/12 |
静岡 朝日 読売 中日 日経 日経 |
朝1 朝17 朝23 朝1 朝地方 朝地方 |
▲ | 静岡大次期学長選考にかかる学長適任候補者として日詰一幸現学長と近藤真現副学長を公示 | ||
09/04 09/12 |
静岡 中日 |
朝17 朝10 |
◆ | 工学部/専攻 | 生源寺類准教授 | 浜松キャンパスで小学生対象の体験実習「ロボット講座」を開催 |
09/04 | 静岡 | 朝17 | ● | 静岡大学生防災ネットワーク | 石川県珠洲市を訪れ能登半島地震復興支援のための街頭募金浄財を寄付 | |
09/05 09/18 |
静岡 | 朝15 朝14 |
● | 学生 山下さん | 昨年のべーテン音楽コンクール全国大会での入賞を磐田市長に報告 | |
09/05 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 農学部/専攻 | 学生 深尾さん | 藤枝市と共同で進める「フジの里親プロジェクト」に関してフジの新品種の可能性についてコメント |
09/05 | 静岡 | 朝25 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 代表を務める「子どもアドボカシーセンターしずおか」の取り組みについて紹介 |
09/06 | 静岡 | 朝25 | ■ | 教育学部/研究科 | 塩田真吾准教授 | 民間企業と共同で子ども向けウェブサービス「こころのリスク診断」を開発 |
09/06 | 日経 | 朝6 | ▲ | 静大発スタートアップ「eZov(イーゾフ)」が設立以来初の協調融資を受ける | ||
09/07 | 静岡 | 朝14 | ▲ | グローバル共創科学部 | 水谷洋一教授 | 富士市環境審議会長に選任 |
09/08 09/13 |
読売 | 朝29 朝26 |
◆ | 人文社会科学部/研究科 | 藤井真生教授 | 読売新聞との連携講座で「中世ヨーロッパにおける気候と社会変動」をテーマに講演 |
09/08 | 中日 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』自民党総裁選についてコメント |
09/11 | 静岡 中日 |
朝16 朝11 |
● | 浜松キャンパスで秋季学位記授与式を開催 67人が巣立つ | ||
09/11 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 情報学部/専攻 | 笹原恵教授 | 『時評』学生交流イベント「医?工?情報連携ワークショップ」開催 |
09/11 | 朝日 | 朝20 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 東海吹奏楽コンクールで最高賞受賞 全日本吹奏楽コンクール東海地区代表に選出 | |
09/17 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 楊海英教授 | 『時評』外国人との共生受け入れについてコメント |
09/17 | 静岡 | 朝12 | ▲ | 学生 市川さん | 静岡県の学生広報サポーターに任命される | |
09/18 | 静岡 | 朝9 | ◆ | 学生 近藤さん | 単位互換授業「ふじのくに学」開始 県内の大学生らが受講 | |
09/20 | 静岡 | 朝14 | ◆ | 学生 石田さん、雨宮さん | 県内の大学等でつくる「ふじのくに地域?大学コンソーシアム」の小学生向け出張講座で「夢を持つこと」をテーマに発表 | |
09/21 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 賃貸住宅の家具固定の現状についてコメント |
09/23 | 静岡 | 朝11 | ◆ | グローバル共創科学部 | 須藤智教授 | 「多死社会のまちづくりを考える会議」会長として多死社会の到来による課題や対応策を議論 |
09/23 | 静岡 | 朝18 | ■ | 情報学部/専攻 | 宮崎真教授 学生 加瀬川さん |
他大学等との共同研究により、VR酔いの症状を抑える方法を発見 |
09/24 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 『時評』障害がある人の恋愛?交際を支える社会のあり方についてコメント |
09/24 | 中日 | 朝8 | ▲ | 静岡キャンパスで秋季学位記授与式を開催 40人が巣立つ | ||
09/27 | 静岡 | 朝18 | ● | 静岡大学生防災ネットワーク | 他団体と共同で能登半島の記録的豪雨を受けた募金活動を開始 | |
09/27 | 静岡 | 朝23 | ● | 硬式野球部 安竹さん |
全日本大学野球連盟にプロ志望届を提出 | |
09/29 | 読売 | 朝27 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 小二田誠二教授 | 読売新聞との連携講座最終回で「気候文学の可能性」をテーマに講演 |
09/29 | 中日 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』塩谷立氏の政界引退についてコメント |
09/30 | 静岡 | 朝8 | ▲ | 教育学部/研究科 | 白井嘉尚名誉教授 | 監修を務めたアートプロジェクト「Art@東静岡」を振り返りコメント |
2024年8月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
08/01 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 増沢武弘客員教授 | 外来植物侵入抑止のための防除マットについてコメント |
08/02 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 荻野達史教授 | 富士市まちづくり活動推進審議会長として選任される |
08/04 08/16 |
読売 | 朝28 朝20 |
◆ | サステナビリティセンター | 川原博満客員教授 | 読売新聞との連携講座で「気候変動への対応と私たちのくらし~緩和策と適応策~」と題し講演 |
08/05 | 静岡 | 朝14 | ◆ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 生田領野准教授 | 静岡科学館る?く?るの夏休み講演会で「地震研究の現場」をテーマに講演 |
08/08 | 静岡 | 朝27 | ▲ | 農学部/専攻 | 土屋智名誉教授 | 安倍川の河床上昇と水位の関係について解説 |
08/09 08/09 08/10 08/10 08/20 08/25 |
静岡 日経 日経 中日 静岡 静岡 |
朝26 朝地方 朝42 朝33 朝1 朝21 |
▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」発表時の備えについてコメント |
08/09 08/09 08/13 08/15 08/16 |
静岡 読売 朝日 中日 朝日 |
朝26 朝25 朝17 朝16 朝21 |
■ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 | 2021年発生の熱海土石流の崩落盛り土の調査結果を発表 多摩川河口から来た急斜面への盛り土に適さない土質の土砂が含まれていた |
08/09 08/15 08/16 |
静岡 中日 静岡 |
朝26 朝16 朝15 |
◆ | 駿府城夏まつりの実行委員会に大学生が参加し企画をプレゼン | ||
08/10 | 静岡 | 朝14 | ◆ | 教育学部/研究科 | 学生 畠山さんら | 高校生に大学生活について紹介する「出張講座」に講師として参加 |
08/10 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 太田隆之教授 | 高校生が社会課題解決策を提案するセミナーで講師を務める |
08/11 | 静岡 | 朝20 | ▲ | 農学部/専攻 | 田上陽介准教授 | 細菌「ボルバキア」による効率的な害虫駆除について紹介 |
08/11 | 中日 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』小選挙区導入30年 |
08/11 | 静岡 | 別刷3 | ▲ | 未来の科学者養成スクール(FSS)入校式を実施 | ||
08/12 | 静岡 | 朝3 | ▲ | 防災総合センター | 石川有三客員教授 | 日向灘からの地震活動についてコメント |
08/12 | 静岡 | 朝4 | ▲ | 静岡大STEAM教育研究所 | 小中学生対象の「静岡STEAMフューチャースクール」での取り組みを紹介 | |
08/13 | 静岡 | 朝4 | ▲ | 防災総合センター | 『時評』災害時の福祉業務についてコメント | |
08/15 | 読売 | 朝7 | ■ | 情報学部/専攻 | 峰野博史教授 | IT企業と共同でメロンの外観の美しさをAIで判断する技術開発に取り組む |
08/16 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 荒川章二名誉教授 | 浜松市が戦前軍都化していたことについてコメント | |
08/18 08/21 |
読売 静岡 |
朝27 朝24 |
■ | 農学部/専攻 工学部/専攻 |
一家崇志准教授 佐野吉彦准教授 |
静大初ベンチャー「エスブリッジズ」が使用済みの茶葉や茶殻から繊維質やたんぱく質などの未利用成分を抽出する技術を開発 |
08/18 | 静岡 | 朝9 | ■ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 徳元俊伸教授 | ゲノム編集で体表が透明な金魚を作ることに成功 生きた状態のままでの臓器や細胞の観察に有用 |
08/20 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 山岡拓也教授 | 東部サテライト主催のワークショップで石器の作り方を解説 |
08/20 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 「静岡県の城の魅力と見どころ」をテーマに親子対談 |
08/20 08/22 |
静岡 中日 |
朝23 朝27 |
▲ | 理事長 上田さん | 静大卒業生らが設立し防災教育に取り組む大学発ベンチャー「ボウサイエデュラボ」が能登半島地震被災地でボランティア活動に参加したい学生のために「ユース災害ボランティア基金」を設立 | |
08/21 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 未来社会デザイン機構 | 内山智尋講師 | 特別支援学校が開いた研修会で「障がいのある人と地域でともに生きるということ」をテーマに講演 |
08/21 08/28 |
中日 静岡 |
朝10 朝14 |
◆ | 「浜松ITキッズプロジェクト」が浜松キャンパスで講座を開催 | ||
08/21 | 読売 | 朝25 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 「南海トラフ地震臨時情報」発表に伴いSNSで偽?誤情報が出回ったことについて注意喚起 |
08/22 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 小山真人客員教授 | 『時評』「南海トラフ地震臨時情報」過度な対応慎み冷静に |
08/22 | 中日 | 朝11 | ● | 教育学部/研究科 | 附属浜松中学校 | 3年生5人がアイデアを寄せて開発した干しいもの新商品が浜松市内の店舗で販売中 |
08/23 | 静岡 読売 日経 |
朝13 朝26 朝地方 |
◆ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 医?工?情報連携ワークショップ開催 静岡大と浜松医科大の学生が防災テーマに交流 |
08/24 | 静岡 | 朝13 | ◆ | キッズサイエンスカフェ 学生 | 浜松市と連携し児童が理科工作を楽しむ体験講座を開催 学生らが講師をつとめる |
|
08/25 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 農学部/専攻 | 稲垣栄洋教授 | 書籍紹介:「古池に飛びこんだのはなにガエル?」 |
08/25 08/30 |
読売 | 朝22 朝28 |
◆ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 伊藤舜助教 | 読売新聞との連携講座で「野生生物から見た気候変動」と題し講演 |
08/28 | 静岡 | 朝26 | ▲ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 | 台風10号で清水港の満潮との重なりを危惧 |
08/29 08/30 |
朝日 日経 |
朝31 朝9,39 |
▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 台風10号での注意点についてコメント |
08/29 | 静岡 | 朝26 | ▲ | 工学部/専攻 | 桑原不二朗教授 | 子ども向けの気象実験教室で気象予報士として講師を務める |
08/31 | 中日 | 朝33 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 土砂災害リスクの現状把握の重要性についてコメント |
2024年7月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
07/02 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 増澤武弘客員教授 | 袋井市で斜め海岸林を復活させようと地元住民と静大生が実証研究を実施中 |
07/02 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 国際連携推進機構 | 行政?企業?地元高校と協働し「地域防災コミュニティプロジェクト学習」のフィールドワークを実施 | |
07/03 | 静岡 | 朝28 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 【能登半島地震半年 本件の課題】事前に備える重要性を強調 |
07/03 | 静岡 | 朝15 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 6月にサマーコンサートを開催 約90人が迫力ある演奏を披露 | |
07/04 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 防災総合センター | 池田恵子教授 | 富士市の地域防災を考える講座でSNS活用や子育て団体との共催を例に挙げ助言 |
07/04 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 富士市CNFプラットフォームのシンポジウムでパネル討論 | ||
07/05 | 静岡 | 朝16 | ● | 学生 鈴木さん、伊藤さん | 静清信用金庫の奨学生に認定 | |
07/06 | 静岡 | 朝5 | ◆ | 教育学部/研究科 | 島田桂吾准教授 | 島田准教授の意見を参考に県教委が教職員の不祥事防止のためのガイドラインを掲載した教職員研修資料を作成 |
07/06 | 静岡 | 朝9 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 横田宏樹教授 | 家具産業の振興を目指す「しずおかプロダクトフォーム」の戦略委員長として各種イベントを行うことを決定 |
07/06 | 静岡 | 朝15 | ◆ | イノベーション社会連携推進機構 | 高校生対象の起業家人材育成プログラム「しずおかスタートアップキャンプ」を開催 | |
07/06 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 牛山素行教授 |
災害を伝承し自分事として捉える取り組みを支援 |
07/07 | 静岡 読売 |
朝26 朝27 |
▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 治水対策について考えるシンポジウムで「戦国一の治水名人は誰だ」と題し講演 |
07/08 | 静岡 | 朝8 | ■ | 人文社会科学部/研究科 | 貴田潔准教授 | 「東海の中世史 中世東海の黎明と鎌倉幕府」刊行につき著者の一人として中世社会の実相を解説 |
07/05 | 中日 | 朝3 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 笹沼弘志教授 | 五輪災害についてコメント |
07/09 | 静岡 | 朝12 | ● | 棚田研究会 | 茶草場農法で栽培された茶葉を使用した和紅茶作りにNPO法人とともに参加 | |
07/07 07/19 |
読売 | 朝26 朝30 |
◆ | 地域創造教育センター | 山本隆太准教授 | 読売新聞との連携講座で「気候を学ぶ ドイツの事例を踏まえて」と題し講演 |
07/09 | 静岡 | 朝12 | ◆ | サステナビリティセンター | 学術研究員 日江井さん | 小学生対象のカードゲームでSDGsを学ぶ講座で講師を務める |
07/09 | 静岡 | 朝18 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 小二田誠二教授 | プラモデル産業の歩みについてコメント |
07/09 | 中日 | 朝14 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 吹奏楽団がサマーコンサート開催 講演舞台裏を地元中高生に披露 | |
07/10 | 朝日 | 朝13 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 「産みの苦しみ」についてコメント |
07/12 07/17 07/31 |
静岡 日経 中日 |
朝17 朝地方 朝14 |
◆ | 日詰一幸学長 | 沼津信用金庫が運営するまちづくり拠点施設「ぬましんCOMPASS」に入居し県東部の人材育成や産業振興を後押し 開所式を挙行 | |
07/13 07/25 |
静岡 | 朝5 朝23 |
◆ | 農学部/専攻 | 今泉文寿教授 | 焼津市大崩海岸の斜面崩落の対策向け検討会でコメント |
07/14 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 議員定数や報酬の見直しについてコメント |
07/14 | 静岡 | 朝14 | ◆ | 防災総合センター | 小山真人客員教授 北村晃寿教授 岩田孝仁特任教授 |
伊豆半島沖地震50年シンポジウムで備えの重要性を説く |
07/14 | 中日 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』都知事選の余波 |
07/16 | 中日 | 朝8 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 黒川みどり名誉教授 | 被差別部落問題の研究の重要性について講演 |
07/15 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 高校生対象の環境ワークショップ『アオハル?エコロジー?ラボ』を開催 | ||
07/15 | 中日 | 朝21 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 「子どもアドボカシー」の取り組みについてコメント |
07/17 | 日経 | 朝39 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 「特定妊婦」の孤立についてコメント |
07/18 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 『時評』自然災害の基本的性質についてコメント |
07/18 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 鈴木俊充特任教授 | 産学官交流講演会で「静岡大学の産学連携活動について」と題し取り組みを紹介 | |
07/19 | 中日 | 朝24 | ▲ | 卒業生 佐藤さん | 静大出身初 広島カープでプロ野球支配下登録 | |
07/20 | 静岡 | 朝11 | ▲ | 工学部/専攻 | 堀内道夫客員教授 | 日本の再生可能エネルギーを学ぶ講演会で「世界を変える技術」をテーマに講演 |
07/20 | 静岡 | 朝14 | ● | 学生 高山さん | 代表を務める団体「子どもまんなか静岡」が静岡市へ子どもの居場所づくりや教育に関して提言 | |
07/20 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 南アルプスの植物から得た酵母をウイスキー製造に役立てる取り組みの進捗を報告 | |
07/21 | 静岡 | 朝27 | ■ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 増澤武弘客員教授 | 広葉樹で強い防災林を造ろうと県内各地で進めてきた実験が10年余を経て軌道に |
07/22 | 静岡 | 朝13 | ▲ | グローバル共創科学部 | 池田恵子教授 | 女性視点を取り入れた地域防災を学ぶ講座で講演 |
07/23 | 静岡 朝日 中日 |
朝14 朝21 朝14 |
▲ | 学生 土屋さん | 葵区?城北公園の再整備事業に関する要望書を静岡市長に提出 | |
07/24 | 中日 | 朝14 | ● | 静岡大学吹奏楽団 | 静岡県吹奏楽コンクールで金賞受賞し東海大会へ進む | |
07/24 07/24 07/27 07/27 07/29 |
静岡 中日 静岡 読売 中日 |
朝14 | ◆ | 清水港を海洋DX拠点にする計画の一環で他大学と共同で「マリンインフォマティクス研究機構」を設置する見込み | ||
07/26 | 中日 | 朝26 | ▲ | 大学再編に関する連携協議会を開催 | ||
07/28 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 農学部/専攻 | 竹之内裕文教授 | 哲学の古典や名著を読み解く「哲学塾」を一般向けに3か月ごとに開催 |
07/29 | 静岡 | 朝7 | ◆ | 高校生らが科学技術の先端研究や実習を行う「未来の科学者養成スクール(FSS)」の入校式を実施 | ||
07/29 | 中日 | 朝6 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 代表を務める団体「子どもアドボカシーセンターしずおか」の勉強会で今後の取り組みを語る |
07/27 | 中日 | 朝18 | ■ | 農学部/専攻 | 笹沼知宏教授 | 『輝き夢追人』浜名湖のアマモ減少に対し科学と情熱で再生を目指す |
2024年6月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
06/01 | 静岡 | 朝5 | ◆ | 静岡県設立の「しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム」に参画 | ||
06/02 | 読売 | 朝26 | ■ | 人文社会科学部/研究科 | 篠原和大教授 | 学内に「登呂農耕文化研究所」を設置し、他大学と連携して稲作文化を研究 |
06/03 | 中日 | 朝5 | ◆ | 東海4県の全国立大?機構で発足した連携組織に信州大が加わり、「C2-FRONTS」に | ||
06/03 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』宇宙で移動 |
06/05 06/15 |
静岡 中日 |
朝16 朝14 |
● | 学生団体「ワンステップ」 | 静岡市を中心に撮影し国際映画祭で表彰された映画「Somedays」のスタッフとして製作に携わる | |
06/06 | 静岡 | 朝9 | ▲ | 工学部?情報学部等の留学生 | 浜松キャンパスで留学生と企業の交流会を開催 | |
06/06 | 静岡 中日 |
朝26 朝24 |
■ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 | 2021年に熱海市で起きた土石流の影響がなくなり、発生前の状態に海が回復したとする調査結果を発表 |
06/06 06/07 |
中日 静岡 |
朝11 朝16 |
● | 情報学部/専攻 | 笹原恵研究室 学生 | 同性婚についてのトークイベントで司会を務める |
06/07 | 中日 | 朝16 | ▲ | 静大キャンパスで防災訓練 学生ら避難経路など確認 | ||
06/08 | 静岡 | 朝11 | ● | 卒業生 佐藤さん | 広島東洋カープが支配下選手登録 静岡大出身選手で初 | |
06/09 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』自動化技術 |
06/09 | 静岡 | 朝22 | ▲ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 増澤武弘客員教授 | 南アルプスのユネスコエコパーク登録10周年記念式典で講演 現地の花から単離した酵母を使ったウイスキー原酒などふるまわれる |
06/09 | 静岡 | 朝23 | ◆ | 静大学生防災ネットワーク | 「しぞ~か防災かるた」第3弾を作成する住民参加型ワークショップを静岡キャンパスで開催 | |
06/11 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 中井俊裕客員教授 | 脱炭素社会実現のための研修会で講師を務める | |
06/12 | 静岡 中日 |
朝12 朝17 |
▲ | 卒業生 佐藤さん | 2試合連続で先発に起用されプロ初安打を放つ | |
06/13 | 静岡 | 朝16 | ● | 地域創造学環 | 3、4年生 | 地域課題の解決を目指し、昨年度県内各地で実施したフィールドワークの報告会を実施 |
06/14 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 情報学部/専攻 | 笹原恵教授 | 『時評』離婚後の共同親権導入において、虐待防止への体制強化を提言 |
06/15 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 教育学部/研究科 | 附属静岡中学校 | 技能士がものづくりの魅力を児童らに伝える「デジチャレンジ教室」を開催 |
06/16 | 中日 | 朝23 | ▲ | 「C2-FRONTS」参加大学における授業料の引き上げは現時点では検討されていないが、国の支援を訴える大学も | ||
06/16 | 中日 | 朝7 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』鈴木康友知事についてコメント |
06/17 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』静大衛星STARS-X |
06/17 | 毎日 | WEB | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事インタビュー1 リニアめぐり苦言 |
06/17 | 毎日 | WEB | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事インタビュー2 にじむ独自の政治スタンス |
06/17 | 毎日 | WEB | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事インタビュー3 保守2大政党を目指した過去 |
06/17 | 毎日 | WEB | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事インタビュー4 地域主権にかねての持論 |
06/17 | 毎日 | WEB | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事インタビュー5 規制打破こそ政治信条 |
06/18 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 教育学部/研究科 | 附属浜松中学校 | 産業用ロボット向けソフトウェア開発企業社長がアントレプレナーシップを持つ重要性について講和 |
06/18 | 静岡 中日 |
朝23 朝14 |
◆ | 教育学部/研究科 | 塩田真吾准教授 塩田研究室 |
県警の監修のもと「闇バイトから身を守る」ための教材を開発 中高?大学など幅広く活用できる内容 |
06/19 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 楊海英教授 | 『時評』前静岡県知事の県政運営について回顧し今後の課題を考える |
06/19 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 新妻信明名誉教授 | 県地学会で能登半島地震のメカニズムなどを解説 |
06/20 | 毎日 | 朝19 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事に聞く(上) 政治を目指したきっかけやリニア建設への考えを聞く |
06/21 | 静岡 | 朝18 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 法社会学研究会の学生 | 『賛否版論』他大学学生と共に現在の日本に死刑制度が必要か議論 |
06/21 | 毎日 | 朝17 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事に聞く(中) 知事の政治スタンスについて聞く |
06/21 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 学生 | 静岡市の難波市長と料理を楽しみながら意見交換 | |
06/22 | 毎日 | 朝19 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 鈴木知事に聞く(下) 地域主権についての見解を問う |
06/24 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』宇宙への挑戦 |
06/24 | 中日 | 朝8 | ▲ | 情報学部/専攻 | 笹原恵学部長 | 男女共同参画週間に合わせて開かれたイベントで、はままつ女性カレッジの歩みについて講演 |
06/24 | 静岡 | 朝20 | ● | 学生サークル グランディオーゼ | 同性カップルが気軽に利用できる式場や店舗を紹介する冊子を作成 | |
06/25 | 静岡 | 朝17 | ▲ | グローバル共創科学部 | 杉山康司教授 | ノルディックウォーキングのリハビリへの活用についてコメント |
06/25 | 中日 | 朝24 | ■ | 情報学部/専攻 | 宮崎真教授 | タイミング学習に関する脳の仕組みの研究成果を発表 |
06/25 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 応用物理学会東海支部主催の子ども向け理科教室で教授らが子どもたちの工作をサポート | ||
06/26 | 読売 | 朝24 | ◆ | 日詰一幸学長 | 読売新聞との連携講座「『気候』を捉えなおす」の狙いや見所を解説 | |
06/26 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 『時評』社会的卵子凍結への助成について解説 |
06/26 | 静岡 | 朝14 | ◆ | 創造科学技術大学院 | カサレト?ベアトリス特任教授 | 地域創造教育センターが開いた市民向け講座「静岡の自然と社会」で「駿河湾の自然と生態系とサクラエビ」と題し講演 |
06/27 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 情報基盤センター | 長谷川孝博教授 | サイバー犯罪の捜査を支援する「サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー」としての活動が評価され静岡県警より感謝状の贈呈を受けた |
06/28 | 静岡 | 朝11 | ▲ | グローバル共創科学部 | 村田真一教授 | 中学校の部活動を地域移行も踏まえた部活動における保護者の送迎についてコメント |
06/30 | 中日 | 朝22 | ▲ | 日詰一幸学長 | 静岡大75周年「総合知」体現し続ける 学長インタビュー | |
06/30 | 中日 | 朝8 | ● | 農学部/専攻 | 学生 南條さん | 在学中にカフェ開店 卒業後は経営に専念 |
2024年5月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
05/01 | 静岡 | 朝13 | ● | 教育学部/研究科 | 附属浜松小中学校 鈴木秀幸校長 |
小学校の新校舎落成式を実施 約840人が完成を祝う |
05/01 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 未来社会デザイン機構 地域創造学環 |
学生 | 「伊豆半島探求学習サミット」を開き中高生と静岡大生が参加 修善寺温泉街の街歩きと学習成果発表会を通じて交流 |
05/01 | 静岡 | 朝26 | ◆ | 農学部/専攻 | 学生 森井さん | 茶畑が広がる梅ヶ島?大代地区で住民と協働し茶畑の維持管理や地域振興に関する長期プロジェクトに取り組む 「天空茶屋」運営 |
05/01 | 中日 | 朝12 | ● | 学生 赤岩さん | 特定小型原付のルールを学ぶ 浜松キャンパス学生らに講習 | |
05/02 | 静岡 | 朝21 | ◆ | 農学部/専攻 | 大学院生 | 有機カカオを扱う企業のベトナムでのカカオ生産に研究調査で協力 |
05/03 | 読売 | 朝21 | ■ | 情報学部/専攻 | 宮崎真教授 | タイミング学習に関する脳の仕組みの研究成果を発表 |
05/04 | 静岡 | 朝10 | ● | 浜松キャンパス 「あかつき寮」寮生 |
地域住民の一員として浜松まつりに参加し大空に初子の凧を揚げる | |
05/05 | 静岡 | 朝10 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 今川義元に関するトークショーに出演 |
05/05 | 静岡 | 朝12 | ▲ | 学生 鈴木さん | 県警ワンデー仕事体験に参加 | |
05/05 | 中日 | 朝5 | ◆ | 東海4県全8国立大による連携組織「T-FRONT」発足の背景 | ||
05/06 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』知識経験の発想力 |
05/07 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 教育学部/研究科 | 白井嘉尚名誉教授 | 清水区を拠点に活動した美術家鈴木慶則さんの展覧会を監修 |
05/08 | 静岡 中日 |
朝17 朝16 |
● | 未来創成基金 静岡大学生協 |
学生に安価で朝食を提供する「学生応援!100円朝食プロジェクト」を開始、各キャンパス1日100食限定で17日まで | |
05/08 | 静岡 | 朝11,29 | ● | 人文社会科学部/研究科 | 学生 小長谷さん | 知事選に向けた大学生の座談会に参加 |
05/09 | 朝日 | 朝19 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 川勝県政の振り返りと新知事に求められる力について解説 |
05/10 | 静岡 読売 中日 |
朝27 朝23 朝13 |
● | 学生 荻原さんら | #知事選インフルエンサーズに任命 | |
05/11 | 毎日 | 朝21 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 川勝知事過去4選の要因と新知事に求められるものについて解説 |
05/12 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』宇宙デブリとテザー |
05/12 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 大学教育センター |
荻野達史教授 宇賀田栄次教授 |
静岡県の若者転出への対策についてコメント |
05/12 | 静岡 | 朝1 | ◆ | 農学部/専攻 | 園芸イノベーション学研究室 松本和浩教授 |
熱海特産ダイダイの花「ネロリ」の摘花体験会に参画し参加者に花の香りについて助言 |
05/12 | 静岡 | 朝12 | ◆ | お茶サークル「一煎」 | 新茶期に合わせて開催のイベントでお茶の揚げパン?ドリンクなどを販売 | |
05/12 | 静岡 | 朝23 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 道路寸断を想定した避難訓練についてコメント |
05/14 | 静岡 | 朝28 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 知事選の投票率予想についてコメント |
05/15 | 静岡 | 朝15 | ● | 卒業生 井関さん | 学生時代に製作した冊子「くだものの縁結び」の展示が川根本町役場で開始 | |
05/15 05/27 |
静岡 朝日 |
朝25 朝17 |
■ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | ルグラン?ジュリアン助教 | 古生代の前期デボン紀に当たる岩手県大船渡市の海で堆積した地層から、国内最古の植物胞子の化石を発見 静岡大?北海道大?熊本大で共同研究 |
05/15 | 毎日 | 朝17 | ▲ | 教育学部/研究科 | 加藤英明准教授 | 『ぐるっと東日本』生き物に 芽生えた探究心 |
05/16 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 静岡県の防災対策全体に通じる課題として高齢化と人口減少を挙げる |
05/16 | 読売 | 朝23 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 知事に求められる危機管理能力についてコメント |
05/16 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 『時評』小集落の防災機能確保についてコメント |
05/16 | 静岡 | 朝21 | ● | 硬式野球部 世古さん、奥山さん |
静岡学生野球春季リーグで新人賞獲得 | |
05/16 05/30 |
中日 | 朝28 朝24 |
◆ | 「C-FRONT」中部5県に拡大 | ||
05/17 | 毎日 | 朝19 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 有権者の県知事選への向き合い方についてコメント |
05/18 | 静岡 | 朝12 | ● | 地域創造学環 教育学部/研究科 |
鈴木さん 山下さん |
静岡市の軽自動車税の納期限を周知するポスターのデザインを考案 |
05/18 | 静岡 | 朝12 | ◆ | グローバル共創科学部 | 青木憲治准教授 | 掛川市の小学校?障害者施設と連携し綿を育ててセルロースファイバーに加工することでSDGsを学ぶ活動を実施 |
05/18 | 中日 | 朝19 | ■ | 農学部/専攻 | 一家崇志准教授 | 「日本茶の30人」に選ばれる 茶の品種改良 年月を短く |
05/18 05/19 |
毎日 静岡 |
朝21 朝14 |
◆ | 人文社会科学部/研究科 | 横田宏樹教授 | 流通しにくい静岡県産材を使用した机やイスを揃えた「シズオカ?ルーム」が静岡キャンパスに完成 |
05/18 05/23 05/24 05/25 |
静岡 毎日 中日 朝日 |
朝24 朝19 朝12 朝31 |
● | 人文社会科学部/研究科 | 政治学ゼミ(学生) 井柳美紀教授 |
学生が求める知事像は?静大生にアンケート調査 |
05/19 | 静岡 | 朝15 | ● | お茶サークル「一煎」 | 用宗漁港まつりに初出店 冷たい緑茶で人気を集める | |
05/19 | 静岡 | 朝26 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 吉田崇教授 | 四大進学率に男女格差 日本では教育期待が女子に対し低いと指摘 |
05/19 | 中日 | 朝1 | ● | 学生 高山さん | 『若者熱き一票』知事選についてコメント | |
05/20 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』失敗は成功のもと |
05/20 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』静岡県知事選 |
05/20 | 静岡 | 朝9 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 今川氏をしのぶ法要についてコメント |
05/20 | 静岡 | 朝10 | ◆ | キャリア教育の一環で中学生向け企業説明会を実施 | ||
05/23 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 知事選の争点「対照的なリーダー像」指摘 |
05/24 | 日経 | 静岡版 | ● | 工学部/専攻 | 学生 野末さん、池上さん | 厨房向けロボットを手がけるモリロボの新製品開発主力メンバーに |
05/25 | 静岡 | 朝27 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 知事選 歴代リーダー経歴についてコメント |
05/27 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』宇宙エレベーター |
05/26 | 朝日 | 朝27 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 鳥畑与一名誉教授 | オンラインカジノの危険性についてコメント |
05/28 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 棚田研究会 | 菊川市の千框棚田での田植えで参加者に手ほどき | |
05/28 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 未来社会デザイン機構 | 小山真人名誉教授 | 伊豆東部の火山群の避難計画についてコメント |
05/29 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 鈴木款名誉教授 | 『時評』SDGs活動 行政含め組織的推進を | |
05/29 | 静岡 | 朝16 | ◆ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 大原志麻所長 | 静岡市と共同で講演会「南アルプスとガストロノミーツーリズム」を開催 |
05/31 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 南海トラフ地震臨時情報の運用から5年 専門家としてコメント |
2024年4月
種別表示 ● 教育?学生 ■ 研究 ◆ 地域連携?社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
04/01 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』専門は宇宙工学 |
04/01 | 静岡 | 朝19 | ■ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 能登半島地震の被害状況を個別に精査し、建物倒壊?流失37カ所、26人が犠牲となったとみられると発表 |
04/02 | 中日 | 朝24 | ▲ | 日詰一幸学長 | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载化への評価アンケートに中部9県学長ら回答 | |
04/02 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 白井千晶教授 | 『時評』大学生がファミリーホームを訪問「斜めの関係プロジェクト」紹介 |
04/02 | 静岡 | 朝25 | ● | 学生 李さん、石井さん | 能登半島地震被災地のために有志団体「静岡の学生による能登半島復興支援ネットワーク」を設立し活動準備を進める | |
04/03 | 朝日 | 朝15 | ● | 防災総合センター | 小山真人客員教授 | 「伝わる防災」なお続く挑戦 3月に最終講義 |
04/03 | 中日 | 朝27 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 川勝知事辞任についてコメント |
04/04 | 静岡 | 朝5 | ◆ | グローバル共創科学部 | 池田恵子教授 | 静岡県発行の男女共同参画の視点を取り入れた防災ブックを監修 |
04/04 | 静岡 | 朝19 | ◆ | サステナビリティセンター | チリツィ?マルワラ国連大学学長の講演会「AIとSDGs」を18日に開催 | |
04/05 | 静岡 | 朝25 | ■ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 大矢恭久准教授 | 中部電力の原子力研究公募に採択 |
04/05 | 静岡 中日 |
朝17 朝14 |
▲ | 2024年度入学式を実施 新入生2,748人が成長誓う | ||
04/08 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』衛星を作り打ち上げる |
04/09 | 静岡 | 朝13 | ◆ | 登呂博物館での企画展「古代の稲作と実験考古学」で静岡市と共同研究した内容を紹介 | ||
04/10 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 学生 | 「かねき朝市」で梅ヶ島で生産した茶を販売 | |
04/11 | 静岡 | 朝9 | ◆ | 森田明雄副学長 | 牧之原市の荒茶生産者座談会で植物栄養学の見地から茶の生育と根の関係について講演 | |
04/11 | 静岡 | 朝25 | ▲ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | 増田俊明名誉教授 | 浜松市の天竜川東岸で見つかった巨大な「礫岩片岩」の解析についてコメント |
04/12 04/14 |
中日 日経 |
朝23 朝26 |
■ | 2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载/専攻 | ルグラン?ジュリアン助教 | 古生代の前期デボン紀に当たる岩手県大船渡市の海で堆積した地層から、国内最古の植物胞子の化石を発見 静岡大?北海道大?熊本大で共同研究 |
04/14 | 中日 | 朝9 | ● | 吹奏楽団 | スプリングコンサート開催 フレッシュな音色奏でる | |
04/14 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』宇宙での「速度」 |
04/16 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 農学部/専攻 | 笹浪知宏教授 | 浜松市「ウオット」中庭でアマモ育成 イベントに参加 |
04/16 | 静岡 | 朝16 | ● | 学生 髙橋さん | ヤング防犯ボランティア「しずおか?ぴーす」メンバーとして特殊詐欺防止について啓発 | |
04/18 | 静岡 | 朝9 | ▲ | 県内大学大学生へのアンケートで、県内就職希望者は「安定性」、県外就職希望者は「給与」を重視する傾向 | ||
04/18 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 『時評』防災の数値情報の捉え方 |
04/18 | 毎日 | 夕4 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 黒川みどり名誉教授 | 「評伝 丸山眞男 その思想と生涯」を出版 |
04/19 | 静岡 | 朝20 | ▲ | 防災総合センター | 北村晃寿教授 | 清水区のPFAS汚染 大気拡散も示唆 |
04/19 | 静岡 | 朝26 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 高知県などで震度6を観測した地震に関連して、防災対策見直し?臨時情報再確認の必要性を説く |
04/21 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 電子工学研究所 | 青木徹教授 | 「テレビの父」高柳健次郎氏の歩みを紹介 |
04/21 | 中日 | 朝5 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 『静岡発こう読む』川勝知事辞任 |
04/22 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』宇宙デブリ |
04/23 | 中日 | 朝32 | ▲ | 浜医大との統合再編を巡る連携協議会を4カ月ぶりに実施 | ||
04/23 | 静岡 | 朝14 | ● | 学生 小森さん | 5教科を教えないプロジェクト型学習教室「あむラボ」を運営 | |
04/25 | 静岡 | 朝26 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 災害の慰霊祭?慰霊碑の役割についてコメント |
04/26 | 静岡 | 朝11 | ▲ | 教育学部/研究科 | 石原剛志教授 | 放課後児童クラブの状況について解説 |
04/27 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | リニア問題の今後の方向性についてコメント |
04/27 | 静岡 | 朝22 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 笹沼弘志教授 | 袴田事件再審公判での支援団体への制限についてコメント |
04/28 | 中日 | 朝21 | ● | 情報学部/専攻 | 学生 和田さんら | 浜松キャンパスの各サークルが Xに投稿する新歓情報をAIが自動でリポストするbotの導入を開始 |
04/29 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | リニア問題の今後の方向性についてコメント |
04/29 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 『窓辺』専門と幅広い知識 |
04/29 | 静岡 | 朝13 | ▲ | 教育学部/研究科 | 山本章名誉教授 | 春の叙勲 瑞宝中綬章(教育研究功労) 運動生理学研究にまい進 |
04/29 | 静岡 日経 読売 中日 毎日 |
朝13 朝19 朝21 朝4 朝4 |
▲ | 窪野隆能名誉教授 杉山明博名誉教授 久田隆基名誉教授 松田孝名誉教授 山本章名誉教授 |
春の叙勲 瑞宝中綬章 | |
04/30 | 静岡 | 朝11 | ● | 浜松キャンパス学生 | 特定小型原付のルールを学ぶ 学生らに講習 |