(在学生の皆さまへ)令和6年能登半島地震にかかるお知らせ
在学生の皆さま
理事(教育?附属学校園担当) 塩尻 信義
副学長(学生支援担当) 鎌塚 優子
令和6年能登半島地震にかかるお知らせ
このたびの令和6年能登半島地震で被災された全ての皆様に心からお見舞い申し上げます。
さて、本学では予定どおり、1月9日(火)から後期の授業を再開しますが、被災等により修学に支障がある方は、問合せ内容(授業、修学支援)に応じて、以下に記載の連絡先までご連絡をお願いいたします。
<授業等について>
被災により以下のような支障がある場合、問い合わせください。欠席扱いにしない等の措置を検討します。
なお、被災状況により通信手段がないなどの場合は、連絡が取れるようになってからでも構いませんので、申し出てください。
?授業への出席に支障がある場合
?卒業論文、学位論文等の提出に支障がある場合
連絡先
人文社会科学部?人文社会科学研究科???054-238-4485?4267
教育学部?教育学研究科?????????054-238-4580?4579
2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载?総合科学技術研究科理学専攻???054-238-4861?4930
農学部?総合科学技術研究科農学専攻???054-238-4815?4816
グローバル共創科学部??????????054-238-3715?4302
地域創造学環??????????????054-238-4311?4315
山岳流域研究院?????????????054-238-4852
情報学部?総合科学技術研究科情報学専攻?053-478-1510?1511
工学部?総合科学技術研究科工学専攻???053-478-1010
光医工学研究科?????????????053-478-1010
創造科学技術大学院???????????053-478-1010
メールで連絡する場合は、件名に「能登半島地震にかかる連絡」と記載の上、「学部(研究科?研究院)?学科(専攻等)?学年」、「氏名」、「学籍番号」、「問合せ内容」を明記の上、下記アドレスへ送信願います。
静岡大学学務部教務課教育企画係 gkyoumu2【at】adb.shizuoka.ac.jp
※【at】部分を、そのまま「@」に読み替えください。
<修学支援について>
地震に罹災等、特別な事由に該当した場合、授業料免除等に申請することができる場合があります。それぞれ要件が異なりますので各自確認してください。
不明点がある場合や申請希望者は学生証を持参して、担当窓口に申し出てください。
〇日本学生支援機構「給付」奨学金「家計急変採用」
対象:学部生(外国人留学生を除く)
次に該当し所定の「証明書類」を提出できる場合
?生計維持者死亡
?生計維持者失職(非自発的失業に限る)
?生計維持者が事故又は病気により就労困難(半年以上)
?災害で生計維持者が生死不明等
要件を満たす場合は、事由発生から3か月以内に申請する必要があります。
/education/tuition/jasso/
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/index.html
〇JASSO災害支援金
対象:学部生、大学院生(外国人留学生を含む)
市町村が発行する、「半壊以上又は床上浸水の罹災証明書」があること。
/education/tuition/jasso/support/
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html
要件を満たす場合は、罹災証明書の発行前であっても、担当窓口に申し出てください。
〇令和6年度前学期特別な事由による本学独自の授業料免除
市町村が発行する「罹災証明書」があること。
/education/tuition/exemption/
申請する場合は、令和6年度前学期の授業料免除一次申請期間(4月に学情のメールでお知らせします)内 に、学務情報システムへの一次(Web)申請と、担当窓口への申し出を行ってください。
その他、家計支持者死亡で該当になる場合もあります。
〇日本学生支援機構「貸与」奨学金「緊急採用?応急採用」
対象:学部生(外国人留学生を除く)、大学院生(外国人留学生を除く)
災害救助法適用地域の学生は「貸与」奨学金を申請できる場合があります。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/chiiki/genzai.html
担当窓口
静岡キャンパス:学生生活課奨学係 TEL:054-238-4460
浜松キャンパス:浜松学生支援課学生支援係 TEL:053-478-1011