動物実験代替を目指した化合物の毒性と薬効スクリーニングシステムの開発(工学部 金原 和秀教授)
静岡大学工学部 金原和秀?教授が、動物実験を代替することを目指して、化合物の毒性や生理活性作用などの薬効をスクリーニングする、新しいスクリーニングシステムを開発しました。
河川や消化管?血流など流れのある環境を模擬したフロー型多検体検出システムで、化合 物が微生物細胞に与える影響を、メッセンジャーRNA という、タンパク質を合成する鋳型とな る遺伝情報の細胞内での量的変動を、蛍光発光を測ることによって、評価するシステムを開発しました。
これまで、蛍光物質で染色すると、細胞が蛍光物質の毒性でダメージを受ける欠点がありましたが、本手法は細胞に影響を与えることなく計測することが可能です。
詳細は、以下のプレスリリースを参照下さい。