国際連合大学学長特別講演会「AIとSDGs:テクノロジーは雇用と教育をどのように形作るのか」開催のお知らせ
今日、ChatGPTに代表されるAI技術は、さまざまな場面で活用されています。
これらの技術は、人間が行ってきた仕事を担うことにより、労働時間を短縮したり、個人に最適化された教育を推進するなど、さまざまな形でSDGsを推進し、誰一人取り残さない社会の実現に寄与すると考えられています。
しかし他方で、AIをめぐっては、高度な兵器に利用されるのではないか、偏ったデータに依拠することで偏見を拡散させるのではないか、といった懸念も示されています。
AIが持つこうした負の側面を避けながら、その恩恵を享受するための方策が求められています。
そこで今回、ともにSDGsの推進に取り組む静岡大学と静岡理工科大学は、この問題への理解を深めるために、AIの研究者として、この技術の適切な利用に関して考察を続けてきた国際連合大学学長チリツィ?マルワラ氏をお招きし、「AIとSDGs:テクノロジーは雇用と教育をどのように形作るのか」と題する講演会を下記のとおり開催することになりました。
SDGsやAIに関心のある方は、ぜひご参加ください。
報道機関の皆様におかれましては、ぜひ、事前の周知と当日のご取材をいただきますよう、ご案内方々、お願い申し上げます。
開催日 |
2024年04月18日(木)
|
---|---|
時間 | 14:30~16:00 |
場所 | SISTグループ静岡駅前キャンパス4階(静岡市葵区御幸町20番地M20) 【本講演会は、SISTグループ静岡駅前キャンパス開設後初のイベントとなります。】 |
参加費 | 無料 ※事前申込制:200名(申し込み多数の場合は先着順) |
講師 | 国際連合大学学長?国際連合事務次長 チリツィ?マルワラ氏 |
事前参加申し込み | SDGsやAIに関心のある方は、ぜひご参加ください。 以下のURLから事前申し込みをお願いします。 https://forms.office.com/r/T75xYwyVUh |
参加申し込み期限 | 4月15日(月)までにお申し込みください。 |
問い合わせ先:
●講演会に関すること
静岡大学サステナビリティセンター(学務部地域連携推進課)
E-mail: kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください。
●会場に関すること
静岡理工科大学 社会連携課
E-mail: shakai[at]sist.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください。