静岡大学 人口動態と就労環境研究所主催シンポジウム「若者を魅了する地域とは?~島根県益田市の実践から学ぶ~」を開催します
静岡大学「人口動態と就労環境研究所」は、経済学、社会学、法律学を専門とする研究者から構成され、地域社会の持続可能性を高めるための調査研究等を目的に昨秋、設立されました。
とりわけ若者をとりまく雇用?就労状況とその環境に注目しており、今年度は、県下15校の高等学校の協力により、高校生の学校?地域生活、進路?キャリアや地域移動に関する意識調査を実施しました(今年は1年生を対象とし、次年度以降追跡的に変化を把握します)。
本シンポジウムでは同調査結果の概要をご報告するとともに、基調講演、パネルディスカッションを通して、これからの学校や地域づくりについて考えてまいります。
基調講演では、人口減少や高齢化率の上昇が進むなか、若者のU?Iターン増加につなげている島根県益田市において、持続可能な地域づくりのための「ひとづくり協働構想」を中心的に担っていらっしゃる大畑 伸幸 氏を講師に迎えます。
是非とも取材いただき、紙面、番組等でご紹介くださいますようお願い申し上げます。
開催日 |
2023年03月29日(水)
対面+オンライン開催 |
---|---|
時間 | 14:00~16:30 |
場所 | 静岡大学 静岡キャンパス 共通教育A棟301 (対面+オンライン) |
イベント詳細 | 【プログラム】 ■基調講演 14:00~15:10 「“ひとづくり”から始める地域づくり ~子どものやりたいことを後押しする地域?行政へ~」 -島根県益田市教育委員会ひとづくり推進監(併)社会教育課長 大畑伸幸 ■静岡県内高校生調査 結果報告 15:15~15:35 -静岡大学 人口動態と就労環境研究所 ■パネルディスカッション 15:45~16:30 -静岡県立御殿場南高等学校校長 高橋健二 -島田市戦略推進課課長 中村広史 -静岡大学学生支援センター教授 宇賀田栄次 ◆後援:静岡県教育委員会 |
申込み方法?問い合わせ先:
静岡大学人文社会科学部
荻野 達史(教授?研究所長)
TEL:054-238-4491
E-mail:ogino.tatsushi[at]shizuoka.ac.jp
※ [at]を@に変更してください