災害時の情報とのつきあい方?デマなどの見極め方を学ぶ 情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開授業のご案内
静岡大学教育学部塩田研究室(准教授:塩田真吾)では、一般財団法人LINEみらい財団(所在地:東京都新宿区、理事長:奥出直人)と共同で、災害が起きた際、冷静に命を守る行動が取れるよう、災害時における情報とのつきあい方や、デマやフェイク2024欧洲杯线上买球_欧洲杯投注在哪买-app下载の見極め方を身に着けてもらうことを目的「情報防災訓練」を開発し、2021年3月に無償での提供を開始しました。そしてこのたび、「情報防災訓練」公開授業を実施しますのでお知らせいたします。
今回の公開授業は、静岡県立伊東高等学校定時制の生徒を対象に実施します。授業では、実際に災害時を想定し、いくつかの「SNSの情報」を見ながら信頼できるものかどうかなどを考え話し合うグループワークや、「だいふく(だれが?いつ?複数の情報を確認)」という言葉を使って情報の信頼性を見極める訓練等を行います。
つきましては、ご多忙の中恐縮ではございますが、本公開授業をご取材賜りたくご案内申し上げます。
開催日 |
2022年11月04日(金)
事前申込みの上、直接現地にご集合ください。(受付は17:20~) |
---|---|
時間 | 17:40~18:25 |
場所 | 静岡県立伊東高等学校(静岡県伊東市岡入の道1229-3) |
イベント詳細 | 【実施内容】 ?「情報防災訓練」公開授業(45分) 授業者:静岡県立伊東高等学校 原 裕太 教諭 対象: 定時制の課程 第2学年生徒(6名) ?授業終了後,塩田准教授へのインタビュー |
申込み方法?問い合わせ先:
静岡大学教育学部
安永 太地
TEL : 054-238-4673
E-mail : shizuoka.shiota.lab[at]gmail.com
※[at]を@に変更してご利用ください。