【ひらめき☆ときめきサイエンス】「宇宙エレベーター技術を通じて物理?機械工学の基礎を学ぼう!」参加募集開始のお知らせ
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」は、大学や研究機関で「科研費(KAKENHI)」により行われている最先端の研究成果について、直に「見る」、「聞く」、「触れる」ことで、サイエンスの面白さを感じていただくプログラムです。普段は身近に感じることの少ない大学の研究室で、研究者からサイエンスの「楽しさ」、「難しさ」、「不思議」をぜひ体験してください。
8月29日実施予定の工学部機械工学科?山極芳樹(やまぎわよしき)教授による「ひらめき☆ときめきサイエンス “宇宙エレベーター技術を通じて物理?機械工学の基礎を学ぼう!”」の参加応募が7月8日から開始されます。
宇宙エレベーター技術を体験できるまたとない機会です。高校生の皆さん、ふるってご参加ください。
【山極 芳樹 教授のことば】
映画や SF 小説?アニメに描かれた未来の宇宙機に触発されてこの道に入りました。宇宙工学の中の将来型宇宙輸送?推進システムを専門として研究しています。その一環として 10年ほど前から宇宙エレベーターの研究にも携わり、基礎技術の宇宙実験を含めていろいろな成果を挙げてきています。
本プログラムでは、私の経験を生かした “宇宙エレベーター”技術体験を皆さんに提供します。それらを通じて物理や機械工学の理解を深めてもらいたいと思います。
開催日 |
2022年08月29日(月)
【参加申し込みはこちら】 |
---|---|
時間 | 集合時間:9時50分(受付開始:9時30分) |
場所 | 〒432-8561 静岡県浜松市中区城北3-5-1 静岡大学浜松キャンパス (集合の部屋は参加者に別途通知します。) アクセスマップは こちら |
イベント詳細 | 【受講対象者】 高校生 定員20名 【持ち物】 ?筆記用具 ?電卓(スマホの機能でもよい) 【ご注意ください】 ?実験を行うので、けがをしないような服装(サンダルは不可)でお越しください。 ?実験実施に当たっては保険に加入していただきます。(参加者確定後、加入費は大学負担で準備します。) 【当日のスケジュール】 集合時間:9時 50 分 (受付時間:9時 30 分より,場所は参加者に別途通知) 10~12時:プログラムの説明?宇宙エレベーターの仕組みと研究開発の現状についての講義 13~15時:クライマ昇降実験?データ取得?データ解析 (グループごとにクライマ調整?実験?データ取得?解析を順に複数回行う) 15~16時:グループごとに実験結果についての討議?発表資料作成 16~17時:データ解析結果の発表(各グループ)?総括 17時 終了?解散 *実施日は現時点で 8月 29 日、12 月 26 日であるが、コロナ感染状況によっては日程を変更する可能性があります。 (変更がある場合は静岡大学工学部ホームページで周知する予定です。) 12月26日分につきましては、後日、別途申し込み締め切りを設定し、募集開始日等の情報を11月初旬頃に静岡大学工学部ホームページ等にてお知らせします。 |
申込み方法?問い合わせ先:
【参加申し込みはこちら】
ひらめき☆ときめきサイエンス公式ホームページ 参加申込フォーム からお願いします。
【参加申し込み期間】
2022年7月8日(金)~8月8日(月)
【問い合わせ先】
静岡大学工学部 山極 芳樹
TEL:053-478-1057
E-mail:yamagiwa.yoshiki[at]shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください。