第19回しずおか哲学カフェのご案内
第19回しずおか哲学カフェのご案内
しずおか哲学カフェは、誰かが感じている疑問を、みんなで?ち?まって考える場です。
今回のテーマは「ルールとは何か」です。
どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。
世の中には、多くの(明文化された)ルールがあります。これらは、基本的には「守るべきもの(従うべきもの)」として私たちの前に置かれています。守られないルールは、その意味をなさないでしょう。
ルールは、多くの場合他者との社会生活において定められるものです。私たちが社会を形成して生きている以上、常に何らかのルールに従っていると言えるかもしれません。
しかし、私たちはいつでもどこでも、あらゆるルールに完全に従って生きているというわけではないでしょう。時と場合によって、従ったり従わなかったりしているのではないでしょうか。例えば、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という名言(?)があるように、得てして、集団性においてルールは無視されがちです。あるいは、罰則や制裁が過小、ないしは存在しないために、有名無実化しているルールもあるかもしれません。ことによると、どんなに厳罰が科されているとしても、ルールに抵触するようなことが行われることもあるでしょう。単にそれが「ルールである」というだけでは、私たちはルールを守ろう(従おう)とはしないようです。
それではなぜ、私たちはあるルールに従ったり、従わなかったりするのでしょうか。ルールに従ったり、従わなかったりするということで、私たちはいったい何をしているのでしょうか。罰せられることを避けているのでしょうか。または、社会や集団の秩序を維持しようとしているのでしょうか。なぜ、ルールというものが私たちの目の前にあるのでしょうか。私たちにとって、ルールとはいったい何なのでしょうか。(文責?ファシリテーター:青木孝介)
開催日 |
2022年04月02日(土)
|
---|---|
時間 | 15:00?18:00 |
場所 | Zoomミーティング |
参加費 | 無料 |
会場案内 | 参加申込はこちら(クリックすると申込画面へ移動します) 【問合せ先】 堂囿俊彦(学術院 人文社会科学領域) dozono.toshihiko[アットマーク]shizuoka.ac.jp |