第3回「しずおか哲学café」のご案内
開催日 |
2019年08月03日(土)
|
---|---|
時間 | 15時~18時(受付開始:14時30分) |
場所 | スノドカフェ七間町 http://sndcafe.net/shopinfo/sc7 |
参加費 | 1,000円 (学生 500円) フリードリンクとお菓子付 |
イベント詳細 | ホームページ https://wwp.shizuoka.ac.jp/shizuoka-philocafe/ Facebookページ https://www.facebook.com/shizuoka.philocafe/ 問い合わせ先 堂囿俊彦(学術院 人文社会科学領域) dozono.toshihiko[アットマーク]shizuoka.ac.jp |
私の意思は本当に私の意思なのか
自分の考えは、自身の様々な経験を基に作られます。つまり私の考えはさまざまなものによって影響されているのです。特に、親や教師など、成長するなかで強い影響を与えた人の考えを、あたかも自分の考えであるように思い込んでいる可能性は大きいと言えるでしょう。 例えば高校や大学に進学したのは、教師や親が「良し」とするものを「良し」としているに過ぎないかもしれないのです。しかしこのようには考えず、やはり進学するかどうかは自分で決めたと考えている人もいると思います。「私の決定は結局のところ他人の考えを反映したものにすぎない」「私の決定は私自身が決めたものだ」、これら二つの立場の間には、どのような違いがあるのでしょうか。これらの違いが分かれば、どのような状態であれば、自分の意思と言えるのかが見えてくるかもしれません。そこで今回の哲学caféでは、次のようなステップで進めていきたいと思います。
1. これは自分で決めた、と言えることにはなにがあるか。また、それはなぜか。
2. これは他人の意思が決めた、と言えることはなにがあるか。また、それはなぜか。
3. どういう状況?状態であれば、私が決めたと言えるか。
皆様のご参加、お待ちしています!