工学部 卒業認定の基準(必要修得単位数)[ABP留学生コースを除く]
*令和6年度入学者の卒業要件を学科ごとに単位数で記載しています。
なお、論文等については、単位数又は提出の有無で記載しています。
必 修 |
選 択 必 修 |
選 択 |
自 由 選 択 |
そ の 他 |
論 文 等 |
合 計 単 位 数 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機械工学科 | 宇宙?環境コース 知能?材料コース 電気機械システムコース |
教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | |||
専門科目 | 77 | 2 | 14 | 2 | 5 | 100 | |||
計 | 93 | 2 | 24 | 2 | 0 | 5 | 126 | ||
電気電子工学科 | 情報エレクトロニクス コース |
教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | |||
専門科目 | 73 | 2 | 16 | 2 | 7 | 100 | |||
計 | 89 | 2 | 26 | 2 | 0 | 7 | 126 | ||
エネルギー?電子制御 コース |
教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | ||||
専門科目 | 67 | 2 | 23 | 2 | 6 | 100 | |||
計 | 83 | 2 | 33 | 2 | 0 | 6 | 126 | ||
電子物質科学科 | 電子物理デバイス コース |
教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | |||
専門科目 | 62 | 22 | 10 | 2 | 4 | 100 | |||
計 | 78 | 22 | 20 | 2 | 0 | 4 | 126 | ||
材料エネルギー 化学コース |
教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | ||||
専門科目 | 69 | 10 | 14 | 2 | 5 | 100 | |||
計 | 85 | 10 | 24 | 2 | 0 | 5 | 126 | ||
化学バイオ 工学科 |
環境応用化学 コース |
教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | |||
専門科目 | 72 | 2 | 21 | 5 | 100 | ||||
計 | 88 | 2 | 31 | 0 | 0 | 5 | 126 | ||
バイオ応用工学 コース |
教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | ||||
専門科目 | 80 | 2 | 13 | 5 | 100 | ||||
計 | 96 | 2 | 23 | 0 | 0 | 5 | 126 | ||
数理システム 工学科 | 教養科目 | 16 | 10 | ー | 26 | ||||
専門科目 | 42 | 6 | 41 | 4 | 7 | 100 | |||
計 | 58 | 6 | 51 | 4 | 0 | 7 | 126 |
- ※ 2科目以上の他学科概論は、専門選択単位に算入できない。
- ※ 他学科概論以外の選択必修科目の超過単位は選択科目の単位に算入できる。
- ※ 他学部?他学科の単位は4単位までは専門選択単位に算入できる。
- ※ 教養科目の選択科目、理系基礎科目の選択必修科目、専門科目の選択科目の超過単位は自由科目に算入できる。
工学部 卒業認定の基準(必要修得単位数)[ABP留学生コース]
*令和6年度入学者の卒業要件を学科ごとに単位数で記載しています。
なお、論文等については、単位数又は提出の有無で記載しています。
必 修 |
選 択 必 修 |
選 択 |
自 由 選 択 |
そ の 他 |
論 文 等 |
合 計 単 位 数 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機械工学科 | 宇宙?環境コース 知能?材料コース 電気機械システムコース |
教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | |||
専門科目 | 77 | 2 | 8 | 2 | 2 | 91 | |||
計 | 110 | 2 | 10 | 2 | 0 | 2 | 126 | ||
電気電子工学科 | 情報エレクトロニクス コース |
教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | |||
専門科目 | 73 | 2 | 11 | 2 | 3 | 91 | |||
計 | 106 | 2 | 13 | 2 | 0 | 3 | 126 | ||
エネルギー?電子制御 コース |
教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | ||||
専門科目 | 67 | 2 | 17 | 2 | 3 | 91 | |||
計 | 100 | 2 | 19 | 2 | 0 | 3 | 126 | ||
電子物質科学科 | 電子物理デバイス コース |
教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | |||
専門科目 | 62 | 22 | 2 | 2 | 3 | 91 | |||
計 | 95 | 22 | 4 | 2 | 0 | 3 | 126 | ||
材料エネルギー 化学コース |
教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | ||||
専門科目 | 69 | 10 | 7 | 2 | 3 | 91 | |||
計 | 102 | 10 | 9 | 2 | 0 | 3 | 126 | ||
化学バイオ 工学科 |
環境応用化学 コース |
教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | |||
専門科目 | 72 | 2 | 14 | 3 | 91 | ||||
計 | 105 | 2 | 16 | 0 | 0 | 3 | 126 | ||
バイオ応用工学 コース |
教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | ||||
専門科目 | 78 | 2 | 8 | 3 | 91 | ||||
計 | 111 | 2 | 10 | 0 | 0 | 3 | 126 | ||
数理システム 工学科 | 教養科目 | 33 | 2 | - | 35 | ||||
専門科目 | 42 | 6 | 35 | 4 | 4 | 91 | |||
計 | 75 | 6 | 37 | 4 | 0 | 4 | 126 |
- ※ 2科目以上の他学科概論は、専門選択単位に算入できない。
- ※ 他学科概論以外の選択必修科目の超過単位は選択科目の単位に算入できる。
- ※ 他学部?他学科の単位は4単位までは専門選択単位に算入できる。
- ※ 教養科目の選択科目、理系基礎科目の選択必修科目、専門科目の選択科目の超過単位は自由科目に算入できる。