令和6年度
農学部 卒業認定の基準(必要修得単位数)[ABP留学生コースを除く]
卒業所要単位数 | ||||
---|---|---|---|---|
学科 | 生物資源科学科 | 応用生命科学科 | ||
区分 | バイオサイエンス | 環境サイエンス | ||
必修 | 専門科目 | 35 | 31 | 49 |
教養科目 | 15 | 15 | 15 | |
選択 | 専門科目 | 46 | 50 | 35 |
教養科目 | 13 | 13 | 13 | |
自由科目 | 15 | 15 | 12 | |
卒業所要単位数 | 124 | 124 | 124 |
(注)生物資源科学科の学生は、「分子生物学」、「植物生理学」、「土壌圏科学」、「園芸科学」、「作物学」、「基礎昆虫学」、「基礎生態学」、「森林水文学」、「生物材料科学概論」の9科目から6科目(12単位)以上を修得していること。
上記に定める単位数を修得するとともに、以下のコースごとに定める修了要件に従って単位を修得しなければならない。
【バイオサイエンスコース】
コース選択必修科目から20単位を修得していること
【環境サイエンスコース】
①コース選択必修科目から24単位を修得していること。
②「木質科学実験」、「農場実習A」、「農場実習B」、「森林生態管理学実習」、「野生植物分類学実習」、「測量学実習」、「樹木医総合科学実習」、「富士?南アルプス生態実習」の8科目から2科目以上を修得していること。
農学部 卒業認定の基準(必要修得単位数)[ABP留学生コース]
卒業所要単位数 | ||||
---|---|---|---|---|
学科 | 生物資源科学科 | 応用生命科学科 | ||
区分 | バイオサイエンス | 環境サイエンス | ||
必修 | 専門科目 | 32 | 28 | 46 |
教養科目 | 33 | 33 | 33 | |
選択 | 専門科目 | 46 | 50 | 34 |
教養科目 | 6 | 6 | 6 | |
自由科目 | 7 | 7 | 5 | |
卒業所要単位数 | 124 | 124 | 124 |
(注)生物資源科学科の学生は、「分子生物学」、「植物生理学」、「土壌圏科学」、「園芸科学」、「作物学」、「基礎昆虫学」、「基礎生態学」、「森林水文学」、「生物材料科学概論」の9科目から6科目(12単位)以上を修得していること。
上記に定める単位数を修得するとともに、以下のコースごとに定める修了要件に従って単位を修得しなければならない。
【植物バイオサイエンスコース】
コース選択必修科目から20単位を修得していること。
【環境サイエンスコース】
①コース選択必修科目から24単位を修得していること。
②「木質科学実験」、「農場実習A」、「農場実習B」、「森林生態管理学実習」、「野生植物分類学実習」、「測量学実習」、「樹木医総合科学実習」、「富士?南アルプス生態実習」の8科目から2科目以上を修得していること。